ソンボ山



ソンボ山頂上で神岡のスキーチームと合流(2008年3月16日)

所在地飛騨市神岡町
土(ど)集落 アプローチ猪谷から国道260号線を南下して打保から川を渡って少し戻る
駐車場所500m
ソンボ山1192m
標高差単純692m
沿面距離登り5.4Km 降り6.1Km
登山日2008年3月16日
天 候晴れ
同行者長勢、深雪、夏江
コースタイム 土集落(3時間)ソンボ山<休憩2時間35分>(1時間45分)土集落
合計7時間20分<休憩2時間35分含む>



 

 
 1年ぶりの魔女達との山行き。ま〜、色々あって、なかなか行けなかった。話せば長くなるし、書けないこともある。
 と、意味深な前振りで始めたがどうって事はない。単に都合が付かなかっただけだ。心配していただいた方には申し訳なかった。


土集落手前の路肩に車を停めたのは

 

道路が雪崩でふさがっていて通れなかったから

 
 ソンボ山か漆山岳かで迷った。前日に深雪が偵察に行く。漆山岳への取り付きの林道は除雪されていない。
 それはいいとして、取り付きの急登に雪がなく、半分藪こぎだと言う。頂上のロケーションは漆山岳のほうがいいのだがソンボにする。
 これに「ソンボ山は登ったことがないから」と長勢が参加してくる。


土集落の少し先から林道に入る

 

今回は取り付きからたっぷり雪があった

 
 今回の土集落からのコースは昨年、林道終点まで偵察済みである。中山からのコースと比べると距離で半分、標高差で250mほど低い。
 積雪期なら最短のコースである。尾根歩きなので明るいのもいい。


尾根に出てから林道をはなれる

 
 朝7時に蟹寺の飛越トンネル入口の駐車場で待ち合わせる。魚津から長勢、神岡から深雪、夏江。10分前には集合して360号線を南下する。
 宮川村の「郷土文化伝習館」から洞谷を登り、土集落へと向かう。雪崩のため、集落手前で車を停めた。


雪上に落ちていた鳥の巣

 
 身支度をしているところへ神岡町のスキーヤー8人がやってきた。深雪の友人達だ。神岡町のどこへ行っても彼女は人気者だ。
 町の人全部が彼女の友人じゃないかと思わせるようなところがある。本当に魔女なのかもしれない。


小さなアップダウンを繰り返す

 

長さ20cmほどのソンボ山山頂の標識

 
 土集落には2軒の民家があり、冬季もそこで暮らしている。集落から200mほど先で左へと入る林道がある。
 この林道は洞谷の支流、土谷に沿っている。途中で2箇所、林道をショートカットする。さらに林道を横切って尾根へと出た。
 この尾根コースは小さなアップダウンが続き、広い所もあるので視界が悪いときは注意が必要だ。トレースが消えてしまった降りは怖い。


神岡のスキー登山隊8名

 
 11時40分、ソンボ山の頂上に立つ。小さな標識がなかったら、気づかないような頂上である。
 標識は昨年は高いところにあったが、今年は目線である。かすかに「...山」という文字と1192mの文字を読むことが出来た。


いつもの雪のテーブル

 

天気がよくなってくる

 
 ソンボ山の南面は小さな谷が複雑に入り交じり、小ピークをいくつも作る面白い地形となっている。
 2万5千図にも載っていない小さな沢も沢山あり、厳冬期に吹雪かれたら、かなりやばそうな山になるだろう。


富山流雪のテーブル

 

飛騨流雪のテーブル

 
 昆布〆の刺身。豆板醤入りの焼きそば。カレーうどん。「たからや」のとんちゃん。定番の頂上宴会メニューが並ぶ。そう言えば最近、カップラーメンを見なくなった。
 以前、麺類ではスパゲティーカルボナーラがあったし、冷や麦(ソーメン?)もあった。山のバリエーションメニュー。


林道をショートカットで降る

 
 13時10分、頂上を後にする。スキーヤー達はとっくに降りている。軽量化のためにストーブも持ち込んでいなかった。
 降りでショートカットコースを見過ごし、一箇所だけ遠回りをしてしまう。14時55分、土集落に戻った。


林道終点へ戻る

 

2軒しかない土集落のうちの1軒

 
 昔は国道41号線と360号線に挟まれたこのあたりを西山中(にっさんちゅう)と呼んでいた。呼んだのは神岡北部と廃村になった長棟の人達だと思う。
 ソンボ谷を挟んでソンボ山と漆山岳があり、南に大洞山、流葉山と続く、これらを正面に見ながら育った(大津山で)せいか、自分の中庭のような愛着ある山群となっている。


楡原の新国道41号線の橋はだいぶん建設が進んでいた

 

以前では考えられない工法だと思う

 

対岸に車を廻して撮影