天蓋山 |
---|
所在地 | 飛騨市神岡町 | |
登山口 | アプローチ | 富山市より車で2時間 山之村 |
登山口標高 | 965m | |
標 高 | 1527m | |
標高差 | 単純562m | |
沿面距離 | 2.7Km | |
登山日 | 2008年11月14日 | |
天 候 | 晴 | |
同行者 | 単独 | |
参考コースタイム 岐阜県の山(山と峡谷社) | 登山口(2時間30分)天蓋山頂上(1時間50分)登山口 合計4時間20分 | |
コースタイム | 登山口(1時間1分)天蓋山頂上<休憩2時間7分>(40分)登山口 合計3時間48分<休憩2時間7分含む> |
久しぶりの山行きだった。10月末で定年となり、職場が変わった。25年ぶりに現場に戻り、立山駅勤務となった。 精神的なプレッシャーに弱く、緊張の連続で、山に行く余裕がなかった。このストレスを解消出来るのは山しかない。 立山も考えたが、前日の飲み会の疲れ(2日酔い?)もあり、懐かしい神岡の里山に向かった。天蓋山は2年前の秋以来だ。 |
富山からでは山歩きに費やす時間に比べてアプローチの時間が長いのが難点かもしれない。特にガソリン代が高くなっている昨今では... ハンドルを握りながら、登山口の遠さにちょっとうんざりする。それでも登山口に立ってしまえばそんな想いは全てリセット。登山靴の紐を締めながら、体が徐々に登山モードに入っていく。 |
10時35分、ちょっとブランクが(と言うほどでもないが)あるので、ゆっくりスタートする。久しぶりの山歩きに体が震えそうだ。 落ち葉を踏みしめながら行く白樺林。これが本当の秋の里山だ、と、意味もなくひとりごちながら... |
小さな沢を2つ左岸から右岸に横切った後、急な尾根の直登となる。この尾根は気持ちがいいくらい真っ直ぐに伸びている。 小ピークを過ぎた後の次のピークが雀平。以前、ここにあった山名を書いた方位盤はなくなっていた。 いったん降った登り口に、頂上まで30分と書いた標識がある。2年前もこれを見て一気にギアが入った。結果、1時間5分。 ゆっくりのつもりだった今回もギアが入ってしまった。性格が悪いのは治っていないようだ。結果、1時間切りはお預け。 |
頂上にいたのは高山から来たという竹内さんと山下さん。山下さんは高山市内でレストランを経営しているオーナーシェフ。 その2人が去った後にやってきたのは富山から来た下伏さん。「警察の方ではないですよね」と言いながら出したのが缶ビール。笑ってしまった。同罪。 |
天蓋山から眺める山々もいいのだが、やっぱりあの頂に立っている方がいい。遠くで眺めるより、現場にいたい。 天蓋山を馬鹿にしているわけではないが、なんとなく... |
天蓋山を降り、山之村牧場に寄ってみる。営業休止の噂があった。やっぱりという思いだったが、寂しい。 傾いた秋の日ざしを浴びた無人の施設が漂わせている雰囲気は独特だ。古里を廃村でなくした者としての想いは特別なのかもしれない。 ここに再び、人があふれる風景を思い浮かべるが無理だろう。私が育った(廃村になった)大津山に人が戻ってきて店まで出来ていた夢を見たことがあった。 今でも忘れることが出来ない不思議な夢である。 |
山吹峠からの降りで見た、逆光を浴びた唐松が黄金色に輝いていた。紅葉の時期が遅い唐松は、深まる秋の中では、いつだって、どこでだって一人勝ちしている。 秋が終わっていく。冬がやって来る。そんな雰囲気が漂う双六谷峡谷と、そこに住まう集落達... |