大明神山 |
---|
所在地 | 魚津市 | |
登山口 | アプローチ | 片貝山荘先で阿部木谷に入り左岸に渡ったところ |
登山口標高 | 870m | |
標 高 | 2082m | |
標高差 | 単純1212m | |
沿面距離 | 片道4.3Km | |
登山日 | 2009年6月2日 | |
天 候 | 晴れ | |
同行者 | 単独 | |
コースタイム |
7時50分阿部木谷広場(25分)最終堰堤(30分)大明神沢出合(55分)コル(35分)大明神山頂上<休憩1時間45分>(20分)コル(30分)大明神沢出合(25分)最終堰堤(25分)阿部木谷広場14時35分 合計6時間45分<休憩1時間45分含む> |
昨年、大明神山に片貝第四発電所の尾根から登ろうとして、第二発電所から歩いた。 導水管から上のイバラの藪漕ぎがイヤになって、結果、山菜採りに終わってしまった...未登のままで気になっていた山だ。 |
6時過ぎ、家を出て、富山インターから高速に入る。時速80Kmのトラックの後に続く。一番燃費のいい速度らしい。 魚津インターで降りて片貝川をのぼる。前方に見える毛勝三山がかっこいい。見えているのは毛勝山と大明神山だろう。 |
片貝山荘の先で右に折れて橋を渡る。「工事関係者以外立入禁止」の看板。「発破時間が云々」という看板まであったような... 見なかった事(見えなかった事)にしよう。 片貝川の右岸から堰堤の上を左岸に渡った先は除雪されていなかった。広場に車を停めて7時50分、出発する。 |
荒れて灌木の生えた林道を行く。25分で最終堰堤に到着。堰堤を右から巻いてゴーロ帯に出る。 いつもはゴーロ帯を数十メートル行った先は雪渓だった。が、今回は普通に川だった。時期が遅いのか?雪が少ないのか? |
靴を濡らす事なく雪渓までたどり着く。雪融けが進んだ帰りの(午後の)水量がちょっと気になるが、帰りなら濡れてもいいか? 8時45分、大明神沢出合に着く。左に行けば毛勝山。今日は右の大明神沢に入る。 |
大明神沢を下から見ると、左側の真っ白な沢が上部で繋がっているように見える。茶色く染まった大明神沢より安全そうだ。 だが、上部で合流している沢なんかあり得ない。右の真っ茶色の大明神沢を選ぶ。 |
大明神沢には人の大きさぐらいある落石が沢山転がっていた。雪面がまったく見えない。 この雪渓の右端に落石の少ないところが幅3mほどで続いていた。ここに回り込む。 真っ直ぐに詰めている雪渓の中央は茶色く染まっている。安全そうな右の沢に逃げる。 |
右の沢を詰めていくとあと少しと言うところで3本に分岐していた。右の沢は頂上に向かって突き上げていて最短だ。だが、急すぎる。 真ん中の沢は頂上に近いが上部が岩場となっている。一番遠い左の沢はコルまで綺麗に雪渓が繋がっている。安全策を採る。 |
尾根を登るのは簡単だ。尾根は収束していくので高いところへ向かえばいい。だが、沢の登りは違う。沢はどんどん分岐していくからだ。 視界が効かないことも沢の登りを難しくしている。大きさだけで主沢と支沢の判断が出来ないこともある。読図だけでは判断できない現場での勘のようなものも必用だ。 |
コル直前で斜度は最大となる。滑ったら止められる自信はない。こちらの沢にも落石は中央部に帯のように溜まっていて危険だ。アイゼンを二度蹴りしてステップを切りながら行く。 |
多分、まともには降れない。足スキーは無理だろう |
選んだ沢は間違いなかったようだ。一番右の頂上に突き上げている沢はちょっとしたミスで滑落は避けられそうもない。 次の沢は稜線近くがもろい岩場となっていて、越えるのが難しそうだ。左側の沢は落石の巣だった。 |
コルに着いた瞬間、嬉しいのは登り切ったという安堵感と共に、いきなり目の前に広がる景色の素晴らしさだろう。 稜線まで登らないと見えない山々。来てよかったと思う瞬間だ。 |
コルから右に折れ、大明神山に向かう。拾えるところは雪渓の上を行くが、雪渓ごと落ちそうな所は稜線の藪を行く。 単独の場合、出来るかぎりの安全策を採るようにしている。アンラッキーな事故は避けられないが、不注意なミスは極力避ける。 |
大明神山の頂上は細長くてはっきりしない。向かうときは最西端が頂上に見えたが振り向くと今来たところがこちらよりより高く見えた。 |
南側に剱岳、別山、剱御前山、浄土山、大日連山、鍬崎山とそうそうたる山々が連なる。 どの山からも大明神山が見えていた。今、その大明神山からそれぞれの山々を眺めている。ちょっと妙な気分だ。 |
大明神山の三角点は意外に簡単に見つかった。笹藪に囲まれてうっとうしそうだったのでナイフで少し廻りを刈り開けた。 次の登山者には簡単に見つけてもらえるだろう。 |
缶ビールを雪で冷やして乾杯。ラーメンとおにぎりで昼食。そのまま笹藪で寝てしまった。 顔がヒリヒリして目が覚める。日焼け対策を何もしていなかった...まっいいか。女じゃない、男だし... 13時丁度、頂上をあとにする。 |
ちょっとでも迷ったらやめた方がいい 危険だ |
大明神沢コルからの降りに足スキーを使う。グリセードと違うのはピッケルで補助的なバランスを取らずに、登山靴だけでスキーのように滑り降りるところだ。 慣れるとスキーのように左右にターン出来る。足を真横にしてストップするのもスキーと同じだ。 |
落石の巣の沢を駆け下り、今日の登山が無事終わったことを確信する。落石の音はいくつもあったが大きなものは無かった。 大明神山は阿部木谷の下流が徒渉になる可能性はあるが、落石が落ち着いた今の時期が旬かもしれない。 |
槍ヶ岳、早月尾根に続いてこの日も完全単独。誰にも会わなかった。平日の山とはこんなものか? これからこんな山行きが増えそうだ。 |