剱岳源次郎尾根



剱沢よりのぞむ源次郎尾根U峰とT峰 右奥は八ッ峰下半(2009年8月30日)

所在地黒部市、上市町
室堂〜剱岳
〜馬場島
室堂標高2430m
剱岳標高2999m
馬場島標高750m
標高差累積(+)1440m 累積(−)3120m
沿面距離15Km
登山日2009年8月30日
天 候曇り後雨
同行者長勢,岩城,岸
コースタイム
室堂(25分)浄土沢(1時間2分)別山乗越<休憩7分>(1時間)源次郎尾根取付<休憩10分>(3時間30分)剱岳本峰

剱岳本峰<休憩27分>(1時間10分)早月小屋<休憩18分>(1時間55分)馬場島
合計10時間5分<休憩1時間2分含む>



室堂〜剱沢〜源次郎尾根〜本峰〜馬場島
 

本峰へ真っ直ぐに突き上げている源次郎尾根を行く
 
 久しぶりに日曜日が休日となり、仲間と山に行くことになった。剱岳源次郎尾根の日帰りだ。
 ルートはシンプルで室堂から入って剱沢を降り、源次郎尾根に取り付いて早月尾根を降るというもの。
 コース自体がハードであることに加え、登山口と下山口が遠いのも問題。車のデポと回収の時間が余分だ。


7時30分室堂ターミナル出発
 

雷鳥沢キャンプ場を通過
 

剱沢キャンプ場と八ッ峰
 
 立山駅から6時始発のケーブルに乗る。バスを乗り継いで室堂についたのは7時過ぎ。
 あわてることもなく、ゆっくりと準備して7時30分、室堂を出発する。ガスがかかっていて視界はよくない。


剱沢の雪渓を降る
 
 雷鳥沢をゆっくり登り、別山乗越到着は8時57分。小休止を入れて缶ビールで水分補給する。いつものパターンだ。
 剱岳はガスに隠れて見えない。ちょっと残念である。気を取り直して剱沢を降る。野営管理所で飲み水を補給してさらに剱沢を降る。


雪渓が少なくなった平蔵谷
 

源次郎尾根取り付き
 
 平蔵谷の末端が源次郎尾根の取り付きだ。草付きの中に踏み跡が見える。小休止を取って10時15分、源次郎尾根に取り付く。


最初はアオモリトドマツのジャングルジム
 

少しずつ岩場が現れてくる
 
 最初の草付きを抜けたところに小さなチョックストーン(?)がある。高さ2mもないのだが意外に手強い。
 その後はアオモリトドマツのジャングルジムとなる。以前よりは登りやすくなっているような気がする。誰か整備したのだろうか?


右側に見えるルンゼコースと岩壁
 
 右下に見えるルンゼコースも紹介されているが、最後のチョックストーンが難しいという情報も流れている。
 そちらは避けてひたすら尾根を登る。難しいところはないが、落ちたら命の保証はないようなところが続く。


左側から行った岸 他は右側から行く どちらでもいい
 
 尾根の登りは難しくない。何処から行っても行き着くところは一緒だ。登りやすいところを選ぶだけ。
 踏み跡もいくつかあり、好みと気まぐれで選んでいるようだ。


ガスの中からT峰が見えてくる
 

T峰の手前で小休止
 
 平らな尾根に出たところで小休止を入れる。ガスが引いてみるとT峰はすぐそこだった。ちょっと休憩場所を間違えたようだ。
 右側に八ッ峰の下半(X〜T峰)が見えてくる。仕事の都合で(連休が取れない)行けなかったのが残念だ。


ガスの中から八ッ峰の下半(X〜T峰)が見えてきた
 
 T峰からU峰を望む。3年前、初めて源次郎尾根をやったとき。このU峰を何処から登ればいいのかと不安になったのを覚えている。
 岩とハイマツの間を登るのがU峰のルートだ。足場には岩を選び、手がかりはハイマツと岩の両方を使う。
 見た目より意外に簡単。多分U級程度。


U峰への登りは岩と右側のハイマツ帯の間を行く
 
 さらにガスが引いて八ッ峰の上半([〜Y峰)が見えて来る。手前の熊ノ岩も今日は上から目線(ちょっと意味は違うが...)。
 八ッ峰Y峰の側面には岩場のルートが沢山ある。中にはV級程度で登れるのもあるようだ。そのうち...


八ッ峰の上半([〜Y峰)と手前の熊ノ岩
 

U峰からT峰を振り返る
 
 U峰からT峰を振り返る。これも急降に見えるが実際は登山道のような道がついている。
 U峰の降りは懸垂下降となる。距離は30m弱。このためだけにハーネスとザイルを持ち込んでいる。もったいないような気がする。


U峰からの懸垂地点の支点(スリングだらけ)
 

30m×2のザイルで懸垂下降
 
 支点には沢山の残置スリングがあり、使わせてもらう。念のため、複数のスリングにザイルを通した。
 30m×2のザイルで下までめいっぱいという感じだが、下から3m程のところに棚があり、そこからはクライムダウンできる。
 途中にも支点があるので30m×1でもピッチを切れば降りられると思う。だが、混んでいるときは叱られそうだ。


本峰へのガラ場からU峰を振り返る
 
 U峰の懸垂後はしっかりとした踏み跡をたどる。途中、浮き石の多い急斜面となるので落石には注意。
 最後はガラ場のようなところを登り、13時45分、剱岳本峰に出る。


新しくなった剱岳の祠
 

NHKの撮影隊
 
 剱岳の頂上にギャラリーはいなかった。代わりにNHKの取材班がいた。柴崎芳太郎さんが設置した三角点を追っているらしい。
 話し込んでしまい、30分近い休憩をとる。14時12分、下山開始。


早月尾根でみかけた雷鳥の雌
 

早月小屋で小休止
 
 1時間10分で早月小屋まで降りて小休止。1時間55分で馬場島まで降りる。時間は17時35分。モモの筋肉と膝が限界に近かった。
 途中から降り出した雨で濡れたシャツを着替え、出発点の立山駅へと向かう。いつものハードな山行きの後の達成感、安堵感が入り交じったフワフワとした浮遊感を楽しみながら...