早月尾根 |
---|
所在地 | 富山県上市町 | |
馬場島 | アプローチ | 上市町から車で40分 |
登山口標高 | 760m | |
早月小屋 | 2220m | |
標高差 | 単純1460m | |
沿面距離 | 片道 Km | |
登山日 | 2009年5月26日 | |
天 候 | 晴れ | |
同行者 | 単独 | |
参考コースタイム 山と高原地図(旺文社) | 馬場島(4時間30分)早月小屋 早月小屋(3時間)馬場島 合計7時間30分 | |
コースタイム |
6時45分馬場島(3時間40分)早月小屋<休憩1時間20分> 早月小屋(2時間)馬場島13時45分 合計7時間<休憩1時間20分含む> |
天気予報は「晴れ」。だが、信用はしていない。馬場島に向かう車の中から見える空は全天、雲に覆われている。 2003年5月、雪渓のトラバースが怖くて2600mピークで敗退した記憶が頭をよぎる。 |
6時30分、馬場島荘の前の駐車場に車を停める。ノーゲスト。車は1台もいない。槍ヶ岳の時も誰もいなかった。この季節の平日はこんなものか? 里山の独り占めは贅沢なものだが、剱岳早月尾根の独り占めはちょっとイメージが違う。心を引き締める。 |
6時45分、馬場島登山口を出発する。まずは松尾平までの急登100m。いつものヒメシャガが「今年もようこそ」と向かえてくれる。 松尾平は一段ではなく、3段になっていて3段目が一番広い。吊り尾根のような細い尾根から急登が始まる。 |
その急登の始まりに大きな立山杉がある。早月尾根(剱岳)の入口を守る門番のようだ。樹齢はどれくらあるのだろう?精霊が宿っているかのような風格がある。 |
1700mあたりから雪渓が現れてくる。1800mあたりの広尾根は雪渓が切れた後の登山道を見つけるのに苦労する。前回も藪こぎを強いられた所だ。 細尾根に入ると登山道は尾根の左側にあって、雪渓も左側ある。延々と左斜面のトラバースが続く。 |
「主三角点」は、国土地理院でなく林野庁が設置したもので国有林野の官民境界の確認と施業のために作られたもの。他に「次三角点」と「補点」がある。(次三角点は大猫山と猫又山の稜線上にあった) |
途切れないトラバースに嫌気がさしてくる。トラバースの最中に千分の1の(0.1%の)確率のアンラッキーが潜んでいて、それが起こったら。結果は0.1%じゃなく100%だ。ここで滑落したらどうなるかは容易に想像出来る。 |
ゴールデンウイークより危ないと言われている5月下旬。単独の限界を感じて、早月小屋までとする。 10時25分、早月小屋に到着する。この時期、小屋は閉まっている。秋の閉められた後の小屋は怖いが、春のこれから開けられるだろう小屋は怖くない。 |
小屋の前の日だまりでくつろぐ。ラーメンを作り、コーヒーを湧かす。もちろんその前の乾杯は忘れない。 突然、睡魔が襲ってきた。だが、立山町日中の蕎麦屋「翁」のそばが食べたい。お昼は15時までやっているはずだ。ちなみに夜は要予約。 11時45分、早月小屋を出発して、13時45分、馬場島に戻る。「翁」に間に合った。 |
「翁」は民家を改装したお店で、スーパー農道から東側に50m程入った白岩川が見下ろせる河岸段丘の上に建っている。 岩峅寺の宮路にある「むか井」も同じように民家を改装したお店だ。最近の流行なのだろうか? |