輝山(てらしやま) |
---|
所在地 | 岐阜県高山市 | |
飛騨温泉郷福地温泉 | アプローチ | 471号線平湯温泉手前で福地温泉に入る |
登山口標高 | 950m | |
標 高 | 2063m | |
標高差 | 単純1113m 累積(+)1150m 累積(−)37m | |
沿面距離 | 片道4.3Km | |
登山日 | 2010年3月14日 | |
天 候 | 晴れ | |
同行者 | 岩城、浜谷 | |
コースタイム |
登山口(1時間10分)1307m(1時間22分)1651m<休憩30分>(1時間3分)1866m(45分)輝山頂上<休憩1時間> 登り5時間<休憩1時間30分含む> 輝山頂上(25分)1858m(2時間)1307m(35分)登山口 降り3時間 合計9時間<休憩1時間30分含む> |
岩城からスキー登山の誘いが入った。行き先はまだ決めていないようなので輝山を提案する。 輝山は4年前、登った事がある。その時は平湯温泉から直登した。頂上で福地温泉から登ってきたスキーヤーと出会った。 一番、距離と標高差があるコースだが、次はここだと決めていた。 |
朝7時、笹津第二ダムで待ち合わせ、1台に乗り合わせて国道41号線を南下する。 福地温泉の公共(共同?)駐車所に車を停めて8時45分、出発。だが、直接尾根を目指したのが安易に過ぎた 尾根の手前に川が流れていた。流れの音から徒渉は無理だと判断。駐車場まで戻り、9時、仕切り直し。 |
予定の尾根には向かわず、右の斜面を選ぶ。尾根に出るまで杉の植林帯が続く。雪質はザラメから湿雪へと変わっていく。 1651mピークで休憩。バテを感じて、半ば頂上を諦めかける。「ビール飲もう!」と浜ちゃん持参の缶ビールを強奪。 |
30歩、歩いては息を整える状態。2人に先に行ってもらう。「14時までに頂上にたどり着かなかった降りてきていいよ」とタイムリミットを設定して、マイペースで行く事にする。 |
前日、東京の友人を上高地に案内して、そのまま富山で飲んだ。家に帰って服も着替えず布団の上で寝てしまった。朝、寒さで目が覚めて、慌てて山行きの準備をして集合時間に間に合わせた。 その二日酔いの影響か? 半月ぶりの山行きだからか? 山スキーに慣れていないからか? |
今日は、もう、ここでいいや。と思いながらも足が止まらない。腕時計の高度計が少しずつ頂上に近くなってくる。 残り100mを切ってしまうと、もう行くしかない。14時に間に合うかどうかだけが心配だった。 |
2人が頂上を後にしようとしているところへ、なんとかたどり着く。ギリギリ14時に間に合った。 もし、自分が遭難するような事があったとしたら、体力や技術の問題じゃなく、この諦めの悪い性格が原因となるに違いない。と思った。 |
頂上で昼食宴会。途中で飲んだ缶ビールが悔やまれた。頂上にたどり着くことが分かっていたら温存したのに... 15時、頂上を出発。脚力を使い切ってしまったのか緩斜面でもターンが出来ない。 ターンどころか斜滑降でさえ止まれず尻餅をついてしまう。それにスキーがやたらとはずれてしまう。 |
快適なはずの山スキーの降りなのに辛いだけ。登山口まで3時間もかかってしまった。 次回への反省点。「降りの脚力は残しておく」、「リュックは出来るだけ軽くする」。重い荷物はテクニックだけではカバー出来ないようだ。 |
18時、登山口に戻る。ヘッデンを使わずにすんだ。体力もなんとかターン出来るまで回復していた。不思議だ。 帰りに寄った平湯温泉の「平湯の森」で魔女(失礼)に遭遇。最初に輝山に登ったのは彼女とだった。今回が2回目。(心の中で)少し笑った。 |