夫婦山 |
---|
所在地 | 富山市八尾町 | |
東松瀬登山口 | アプローチ | 八尾町から野積川に沿って南下し、東松瀬から林道をたどる |
登山口標高 | 380m | |
標 高 | 784.1m | |
標高差 | 単純404m | |
沿面距離 | 片道1.4Km | |
登山日 | 2011年10月22日 | |
天 候 | 晴れ | |
同行者 | 単独 | |
参考コースタイム 富山県の山(山と渓谷社) | 東松瀬登山口(50分)松瀬峠(30分)頂上(20分)松瀬峠(不明)東松瀬登山口 | |
コースタイム |
東松瀬登山口(35分)松瀬峠(15分)頂上<休憩1時間>(10分)松瀬峠(20分)東松瀬登山口 合計2時間20分<休憩1時間含む> |
![]() |
![]() |
夫婦山は元旦によく登った山だった。雪山入門の山だった。地図も磁石も持たずに登って迷いまくった山だった。 とりとめのない普通の山だが、いつしか幾つもの想いを残す山となっている。 |
![]() |
![]() |
![]() |
小井波の豚舎の匂いが嫌で松瀬の方から(西側から)とりつく。こちらの方が標高差も距離もある。 登山道としてはこちらが表だろう。整備のされ方からしても小井波からの登山道は裏道としか言いようがない。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
二日酔いで朝飯抜き。登山口を出発したのが11時だった。シャリバテ気味で頂上を目指す。こんな山でも結構辛い。 松瀬峠に出てひとまずホッとした。残りは走ってでも行ける。←実際は無理だが... |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
誰もいない。何もする事がない。なんにも気にする事なく、ゆったりとした時間を過ごした。 誰もいなかった剱岳、槍ヶ岳、西穂高岳...誰もいない山頂というのはどんな山でも(夫婦山でも)いいものだ。 |
![]() |
![]() |
![]() |