牛 岳 |
---|
所在地 | 富山市山田村 | |
国道471号線 | アプローチ | 国道156号線から471号線へ分岐して2Km |
登山口標高 | 210m | |
標 高 | 987m | |
標高差 | 単純777m | |
沿面距離 | 片道3.4Km | |
登山日 | 2012年12月24日 | |
天 候 | 曇りのち晴のち雪 | |
同行者 | 堀岡 | |
コースタイム |
国道471号線登山口(40分)林道登山口(35分)牛岳ヒュッテ(50分)登山道分岐(1時間15分)牛岳頂上<休憩1時間10分>(30分)登山道分岐(15分)牛岳ヒュッテ(10分)林道登山口(15分)国道471号線 合計5時間50分<休憩1時間10分含む> |
日程だけ決まっていて山が決まっていなかった。七尾と八尾の中間を取って砺波で待ち合わせる。 七尾と八尾を足して2で割れば七半尾...失礼しました(^_^;) |
朝起きてみると積雪が20〜30cm。何処へ行く? 牛岳がふと頭に浮かび、カシミールで地図を印刷する。 庄川側からは10年ほど前に1回登ったことがある。が、ほとんど記憶にない。まっ、地図と磁石とGPSがあれば何とかなる。 |
頼成山を越えたあたりから積雪がなくなる。砺波市に降りたあたりには降った形跡もない。一安心ではあるが山は別物。 砺波のアピタで堀岡と合流した。サンバーに乗り合わせて国道156号線を南下し、国道471号線へと分岐する。 国道471号線沿いの空いているスペースに車を停めさせてもらって、9時30分出発。標高200mで積雪は10cmぐらい。まずは坪足で行く |
2回目の林道を横切ったところでスノーシューズを履いた。MSRのライトニングは軽いので履いても苦にならない。 3回目の林道が夏の登山口。大きな案内図と登山口の標識がある。 案内図はアバウトで、登山には、特に雪山にはなんの役にもたたない。 |
左手に小屋が見えてきた。地図を見ると牛嶽ヒュッテとある。地図に載っているよりも少し上にあるようだ。その標高差は30〜40m。 内部をのぞいてみたが、休憩する気にはなれなかった。 |
積雪も20cmを超えてくると登山道が不明瞭になってくる。一度見失ったが偶然に登山道に戻った。 登山道を無視して行けるほど積雪は多くない。 |
ベンチのある所で小休止。地図に載っている登山道は雪で見えない。意味のないトラバースは避けたい。 わかりやすい尾根を選ぶ。古い登山道もあったはずだ。 |
積雪は30〜40cm。スノーシューズで脛ラッセル。「ラッセル、少し代わりましょうか?とか口先だけでもいいから言わないんですか?」 に、少し間を置いてから「そう言えば、先頭は大変だそうですね」で、会話は終了。ラッセルを続ける。 |
カシノナガキクイムシにやられて枯れた楢の木が目立つ。ナメコがなっているかもしれないと捜していたら、目の前に大量のナメコがなっている(いた)木が現れた。 凍ったナメコをスーパー袋いっぱいにゲット。(帰ってから家で解凍してみたら全部腐っていた。) |
尾根の上部で灌木に行く手を阻まれる。いつまで続くか分からない。ここは我慢の登り。 斜度がなくなってから灌木から解放される。ここでいきなり後ろから若者が現れた。 先を譲ったらあっという間にいなくなった。 |
予定より50分遅れの12時50分、頂上に立つ。スパークリング・ワイン・ロゼで乾杯。クリスマス・イブだそうだ。 クリスチャンじゃないのでちょっと気が引けるが、飲めれば理由はなんでもいい。 |
頂上から見て解るのは呉羽丘陵から右(呉東)は真っ白なのに左(呉西)は茶色い。この日の積雪は高岡市がゼロで富山市が15cm。 ちょっと遅れて若者のお父さんが現れる。話しているうちに「ようこそ、奥久光のホームページへ」の奥さんだと分かった。 山には意外な出合があるのが面白い。 |
雪が降り出し、14時10分、宴をたたんで下山開始。降りは早い。15時20分、登山口に降り立つ。 「湯谷温泉」は冬期休業中で、砺波インター裏の「湯々楽」で汗を流す。(汗はかかなかったが) もうすぐ大好きな雪山のシーズンが本格的に始まる。皆さん誘ってください。一緒に登りましょう。 |