前穂北尾根



X峰を降ってW峰を登る

5月6日


所在地松本市安曇上高地
上高地 アプローチ平湯温泉からバスで上高地へ
河童橋標高1505m
涸沢標高2295m
標高差単純790m
沿面距離15Km
登山日2013年5月6日
天 候晴れ後雪
同行者中嶋
参考コースタイム
山と高原地図(昭文社)
河童橋(1時間)明神館(1時間)徳沢園(1時間10分)横尾山荘(3時間)涸沢ヒュッテ
合計6時間10分
コースタイム
 
河童橋(40分)明神館<休憩10分>(50分)徳沢園<昼食30分>(50分)横尾山荘<休憩10分>(2時間50分)涸沢ヒュッテ
歩行5時間10分+休憩50分=6時間



 
 
 中嶋から前穂北尾根の誘いが入っていた。一度行ったことのあるルートだ。安易にオーケーサインを出す。
 慎重に計画を練らなかったことを、後で反省することとなる。


アカンダナ駐車場からバスで上高地へ
 

見慣れた上高地からの穂高連峰
 
 初日は涸沢ヒュッテまでなので、ゆっくり7時に大沢野バローで待ち合わせる。
 国道41号線を南下して、神岡から平湯へと向かう。


猿はまったく逃げない
 

人間と共存しているようだ
 
 アカンダナ発9時20分のバスで上高地へ。料金は往復で2000円。河童橋を10時15分に出発する。
 連休最終日なので、追い越す人も追い越される人もいない。下山してくる人ばかりだ。


徳沢園のレストラン
 

カレーライス
 

カレーうどん
 
 徳沢園でランチタイムをとる。前日の昼食と夕食がカレーライスで、今朝の朝食がうどん。
 そして、今日の昼食がカレーうどん...


横尾山荘
 

梓川を渡って横尾谷へ
 
 横尾あたりから天候が悪くなってくる。13時25分、横尾出発。降りてくる登山者は6時の終バスに乗るつもりなのだろう。(明日から終バスは5時)


屏風岩を南からのぞむ
 

屏風岩を北からのぞむ
 
 見えていた登山道も雪の下になり、谷沿いのトレースをたどる。
 雨がふってきて雨具を着る。そのうちに雪に変わっていった。風も出てくる。


夏道をたどらず涸沢を行く
 

涸沢ヒュッテ到着
 
 16時15分、涸沢ヒュッテ到着。途中で、数パーティー追い抜いた。


玄関からフロントまでの廊下
 

靴を脱いで、あがったフロア
 
 フロントでチェックインする。対応が感じよくない。連休で疲れているのだろう。気持ちは解るような気がするが...
 お客さんが少なくても部屋は定員通りに詰めていくようだ。空いている部屋も 多いのに、6人部屋に6人。
 (男性3人と女性が3人)


レストラン前のストーブでくつろぐ中嶋
 

夕食の用意をしているスタッフ
 
 6時の夕食まで布団の上で1人、ウイスキーでくつろぐ。つまみは柿の種。
 そういう時間の過ごし方は嫌いじゃないし、退屈でもない。音楽と本があれば、さらにいい。


夕食メニュー
 

涸沢ヒュッテの夜は更けていく
 
 夕食のメイン・メニューはハンバーグと鯖の味噌煮。残してしまった。
 明日のことを考えてご飯だけはお茶をかけて飲み込んだ。そのまま就寝。







5月7日


所在地松本市安曇上高地
上高地 アプローチ平湯温泉からバスで上高地へ
涸沢標高2295m
前穂標高3060m
河童橋標高1505m
標高差(+)765m (−)1555m
沿面距離10Km
登山日2013年5月7日
天 候晴れ
同行者中嶋
コースタイム
 
涸沢ヒュッテ(1時間15分)X・Yのコル<休憩20分>(5時間30分)前穂頂上<休憩10分>(1時間45分)岳沢ヒュッテ<休憩40分>(1時間30分)河童橋
歩行10時間+休憩1時間10分=11時間10分>



 
 

 
 
 目が覚めてみると10時。皆、寝ている。朝までうつらうつらとしながら過ごした。
 4時20分、起床。荷物を全部フロント前に持って行って準備をする。寝ている人に対する配慮。


雲がなく朝焼けにはならなかった
 

奥穂高岳と涸沢ヒュッテ
 
 朝食は6時からなので待っていられない。前日に売店で買ったカップ麺で朝食をとる。
 天気はいい。夜通し吹いていた風だけが心配だ。


涸沢ヒュッテのイート・イン
 

屋根の上にもまだこれだけの雪が残っている
 
 ハーネスをつけ、アイゼンをはいて、5時15分、出発する。
 ウインド・ブレーカー(雨具)は上着だけ着る。これは失敗だった。強烈に寒かった。


連休が終わってテン場も静か
 

5時15分涸沢ヒュッテ出発
 
 雪面は凍っていてアイゼンの歯がよく効く。キュッ、キュッという音が気持ちいい。


徐々に日が差してくる奥穂、北穂が圧巻
 
 X・Yのコルに向かってショート・カットしたのが失敗で、急斜面のトラバースになってしまった。
 途中でストックをピッケルに代える。リュックを背負うとき、バランスを崩しそうになって怖かった。


涸沢岳と北穂高岳
 

北穂東陵
 
 もし、滑り落ちたら...すごろくの、「振り出しに戻る」だけじゃすまないだろう。
 衣服は裂けて肌が雪面にすれ、やけどをおう。


カリカリに凍っていてアイゼンの歯がよく効く
 

X・Yのコルから日が昇る
 
 6時30分、X・Yのコルに立つ。風が強い。
 シェルターが作ってあったのでそこでガチャ類を装備する。
 残置ハーケンは雪に埋もれているかもしれない。今日の主役は、多分、カムだ。


無雪期はなんでもないはずのX峰も難易度は数倍にあがる
 
 X峰を見ると稜線に雪がついている。想定外。アイゼンをはいたまま行けということだ。
 雪と岩のミックス・クライミング。持ち込んだアルミのアイゼンは歯が丸くなっている。不安だ。


横からの強風に、細い雪のリッジも細心の注意をはらう
 
 シェルターを出る。右からの風が強い。ザイルを結ぶ。
 だが、中嶋の指示はスタカットではなく、コンティニュアス。それは道ずれザイルでしかない。と、思う。


大嫌いなコンテ(道ずれザイル)で行く
 

どちらに落ちても助からないと思った
 

風がないところは平常心にもどれた
 
 コンテの法則1。相手が落ちたら、その反対側の斜面へ飛び降りる。50mザイルだとかなり落ちてしまう。
 その余裕もなく、一緒に落ちていくかもしれない。やっぱりコンテは嫌いだ。


W峰も無雪期とはラインが違うはず
 
 W峰は大きな岩もなく、難しいところのないピークだった記憶がある。
 だが、雪がついていると全然別物。初めての雪稜と思った方がいい。


W峰斜面から左側をのぞむ
 

右側に見える奥穂高岳
 
 オーバー・グローブを持ち込まなかったのも失敗。リュックに入りきらなかったのだ。
 手が、無茶苦茶痛い。手を襟から体の中に入れて温める。特にピッケルを持っていた右手が痛い。


無雪期はフリーで行けるW峰もコンテで
 
 W峰のピークからV峰をのぞむ。登行差は110m(?)。圧倒されそうになる。


W峰からV峰をのぞむ(中嶋撮影)
 
 遠く眺めながら弱点を捜すが取り付いてしまえば分からなくなるだろう。
 実際に取り付いて岩場で判断するしかない。無雪期に登ったときの記憶が頼りだ。


圧巻のV峰 アイゼンで行けるのか?
 
 先の丸くなったアルミのアイゼンが岩に通用するのかも心配だ。
 だが、行くしかない。行かないと帰れない。追い込まれた気分だった。


ここ(V峰)を抜けないと帰れない(中嶋撮影)
 
 涸沢ヒュッテを出るときの気温がマイナス4度。横からの風が強く、体感温度はさらに低くなる。
 風が強いと注意力も散漫になるのが怖い。


V峰の核心部を抜けた中嶋 奥に見えるのはW峰
 
 V峰の核心部は2カ所あった。チムニー状のところを直上するところと、、オーバーハング気味の鞍部を左上するところだ。
 この左上するところで左足のアイゼンが滑って、ひやりとした。


U峰は50mザイルを目一杯出してワンピッチで抜ける
 
 V峰を抜けてとりあえず一安心。と、思ったがU峰を見て、がっかりする。
 今日は、簡単なところはないらしい。


ここ(U峰)を抜ければあとは簡単なはず
 
 寒さで二人とも体が震え出している。早く頂上に立ちたい。U峰は50mザイルを目一杯出して、1ピッチで抜けた。
 U峰の降りの懸垂下降は雪の着いた左側から巻く事が出来た。かなりの時間短縮になった。
 なんでもない本峰もザイルで確保して登る。


前穂頂上より明神岳をのぞむ
 

前穂頂上より焼岳と西穂をのぞむ
 
 12時20分、前穂頂上に立つ。X・Yのコルから5時間半の登攀(格闘)。
 風が強いので頂上はそのまま通過。明神岳側の稜線をたどって風のないところを捜す。


奥明神沢の急降も緊張の連続
 

急降から早く逃れて安全地帯に入りたい
 
 登り切って一安心できないのが今日のルート。標高差800mの奥明神沢の急な雪渓の降りが心配だ。
 1時間45分をかけ、岳沢ヒュッテまで慎重に降った。


岳沢ヒュッテで無事帰れたことを確信する
 

岳沢ヒュッテのレストラン
 
 14時15分、岳沢ヒュッテに到着する。今日の山行きはこれでほぼ終了。
 ガチャ類をはずし、ハーネスをはずし、アイゼンをぬぐ。何でもないこの時間がとても濃い。ビールが美味い。


雪道から夏道に変わっていく
 

上高地独特の風景
 
 夏道をはずれて岳沢沿いに降る。途中で雪が切れてきて夏道を探した。
 沢沿いに残っている赤府は撤去しないと迷ってしまうと思う。


緊張感から解放されて木道を行く
 

明神岳の影に見える西穂
 
 16時25分、河童橋到着。終バスには十分間に合う時間だった。
 雪と岩の世界から、いきなり都会に放り出されたようで、落ち着かなかった。


感覚が日常の世界に戻るのに時間がかかった
 
後日談: インナーグローブだけで5時間半、トップを務めたら両手の指先が軽い凍傷になった。
 少し赤紫に変色して腫れている。痺れと痛みで、キーボードを打つのが辛い。