楡原御鷹山 |
---|
所在地 | 富山市八尾町桐谷、富山市楡原 | |
桐 谷 | アプローチ | 八尾町から久婦須川をのぼる |
登山口標高 | 263m | |
標 高 | 675m | |
標高差 | 単純412m | |
沿面距離 | 往路4.8Km 復路3.8Km 合計8.6Km | |
登山日 | 2013年1月13日 | |
天 候 | 晴 | |
同行者 | 単独 | |
コースタイム |
桐谷(2時間30分)御鷹山<休憩40分>(1時間20分)桐谷 合計3時間50分+休憩40分=4時間30分 |
![]() |
2年前も雪が足りなくて林道をたどった。途中で嫌になり左の池の方に逃げてしまった。 今回は頂上に立ちたい。だが出発が11時。時間との戦いになってしまった。 |
![]() |
![]() |
林道は右に曲がり、左に曲がり、なかなか標高を稼いでくれない。 ショートカットするには雪不足で不安があったので、林道を忠実にトレースする。 出来るところがあれば降りで使うことにする。 |
![]() |
![]() |
![]() |
前方に見える山は遠くて高い。それなのに林道は標高を稼いでくれない。 水平道のようにさえ見える。 休まず歩いて、頂上へは13時か? 無理か? 水平道は降りも時間がかかる。タイムリミット13時半と決めて歩き続ける。 |
![]() |
![]() |
頂上近くまで来ていることに気づき、地図を出す。 頂上は右後ろにある。行き過ぎたようだ。林道を離れて杉林に入る。 小ピークに出たら、すぐ右にもう一つのピークが見えた。そこが頂上のようだ。 いったん降ると桐谷峠から分岐している林道に出た。林道は右と左に分かれていてそこが登山道の入り口だった事を思い出した。(←10年前) |
![]() |
![]() |
![]() |
タイムリミットの13時半ちょうどに頂上に立つ。無雪期は樹木に囲まれて視界の効かない頂上も積雪期はなんとか見渡せる。 カップ麺で降りのエネルギー補給をして、14時10分、頂上を後にする。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
単独ラッセルの跡は、芸術作品のような気がして、壊してしまうのがもったいない。 登る筋肉は出来ているのだが、歩く筋肉がトレーニング不足。歩く登山が苦手だ。 又の付け根が痛くなってくる。 |
![]() |
![]() |
![]() |
地図を見ながら何カ所かでショートカットする。最後のショートカットは急斜面で灌木に捕まりながら降った。 沢に降り立ち、近くにある小屋を見つけて一安心。そこから登山口まではすぐだった。 |
![]() |
![]() |
15時30分、登山口にもどる。 古いかんじきを持ったお年寄りがいて、「イノシシはいなかったか?」と聞いてきた。 少し話をしてから別れたが、前に白木峰で会った人だったかもしれない。 そのときは鉄砲を持っていた。聞いてみればよかったのだが、思い出すのが遅すぎた。 |