黄金平 |
---|
所在地 | 穂高連峰 | |
上高地 | アプローチ | 平湯温泉からバスで上高地へ |
上高地標高 | 1500m | |
南岳標高 | 3032m | |
標高差 | 単純1532m | |
沿面距離 | 5日 16.8Km 6日 10.5Km | |
登山日 | 2013年10月5〜6日 | |
天 候 | 5日 曇り 6日 晴れ | |
同行者 | 山岸、岩月 | |
参考コースタイム 県の山 山と高原地図(山と渓谷社) |
上高地(1時間)明神館(1時間)徳沢園(1時間10分)横尾(1時間)本谷橋(不明)南岳小屋 4時間10分+不明=不明 南岳小屋(2時間45分)槍平(1時間)滝谷(1時間)白出沢(1時間30分)新穂高温泉 6時間15分 | |
コースタイム |
上高地(42分)明神館(40分)徳沢園<休憩8分>(43分)横尾<休憩12分>(50分)本谷橋<休憩10分>(45分)涸沢出合(2時間30分)黄金平<休憩20分>(35分)2460m<休憩10分>横尾尾根<休憩10分>(1時間35分)南岳小屋 歩行9時間25分+休憩1時間10分=10時間35分 南岳小屋(2時間)槍平<休憩20分>(35分)滝谷(1時間5分)白出沢<休憩7分>(1時間13分)新穂高温泉 歩行4時間53分+休憩27分=5時間20分 |
ネットで見つけた黄金平。写真で見た風景もいいが、名前がいい。桃源郷のような響きがある。 岩月が行ったことがあると言うので連れて行ってもらうことにした。紅葉の季節にあわせる。 |
10月5日 |
---|
![]() |
![]() |
![]() |
朝5時にアカンダナ駐車場に集合。5時20分発、上高地行きのバスに乗る。 天気予報がよくないにも関わらずバスは2台になった。平湯バスターミナルで2台目も満車となる。 |
![]() |
![]() |
上高地バスターミナルで豚汁(300円)を買った。おにぎりにマッチして美味しい。 ボリュームがないのが少し残念。6時10分、バスターミナル出発。 |
![]() |
![]() |
二人とも歩くのが速い。いきなりのトップスピードだ。42分で明神、40分で徳沢。小休止を入れる。 さらに43分で横尾。横尾は四叉路だからか人でいっぱいで、トイレにも行列が出来ていた。 |
![]() |
![]() |
9時25分本谷橋到着。小休止後、横尾谷左岸の藪に入る。踏み跡はあるが藪こぎに近い。 |
![]() |
![]() |
藪こぎになれていない岩月はもがいているだけで進まない。見ていて可笑しい。 しばらく行って沢に降りた。このあたりは水量も多く、岩も大きい。 |
![]() |
![]() |
履いているのは沢靴じゃないので水流は避ける。横尾谷は左岸を行った。 横尾谷は涸沢と横尾本谷に分かれる。右の横尾本谷に入る。 |
![]() |
屏風岩の紅葉が見頃のようだ。涸沢への登山道からは眺められない角度だ。 |
![]() |
横尾本谷は左俣と右亦に分かれる。右亦を行く。どこまで行っても振り返れば屏風岩が見えるのが右亦だ。 |
![]() |
![]() |
細く、急になっていく右亦を詰めていくと、突然なだらかな草原に出る。黄金平らしい。 時間は12時50分。今日の目的地だったが時間が早すぎる。 |
![]() |
ここでテントを張ったら、明るいうちから飲んで寝てしまい、目が覚めたら7時とか8時になる。 そうなると夜が長すぎる。 |
![]() |
![]() |
歩くのが嫌になっていたが南岳を目指すことにした。途中でビバークすることも考えて水を3リットル汲んだ。 |
![]() |
足が前に出ないのでアミノバイタルでごまかす。これが効いたのか、行動食をとったからなのか、疲れを感じなくなった。 |
![]() |
![]() |
黄金平からもうひとつ棚を越えると広いカールに出る。大きな雪渓も残っていた。 ここを黄金平と言うのかもしれない。 |
![]() |
徐々に斜度が増し、ザレ場も出てくる。最後にどこに出るかが問題なので踏み跡を見失わないようにたどる。 |
![]() |
![]() |
尾根の手前でトラバース気味に右にコースを変える。出たところは天狗原へ降りるところだった。 |
![]() |
![]() |
尾根に出ればあとはだらだらと歩くだけかと思っていたらあまかった。岩場の急登が続く。 |
![]() |
![]() |
カールの途中からかかりだしたガスがひいてきて、槍ヶ岳が見えた。 ガスと尾根が微妙に絡まって絵に書いたような眺めとなっている。 |
![]() |
16時25分、中岳〜南岳の縦走路に出る。よくがんばった。 南岳はまだ遠いが、もう急登はない。改めて景色を堪能する。雲海に浮かぶ富士山、燕岳、後立山連峰。 |
![]() |
![]() |
16時45分、南岳小屋到着。テントを張り、小屋の入り口のテーブルを借りてビールを飲んだ。美味しい。 |
![]() |
それほど飲んでいないのに、いつ寝たのか覚えていない。いろいろ山行きの約束したらしいが、またいつか聞かせてちょうだい。 |
10月6日 |
---|
真夜中に目が覚めてしまった。時間を知りたいが時計の場所も、ヘッデンの場所もわからない。 誰か起きてくれれば時間が聞けるのに誰も起きない。長い長い夜を過ごした。 |
![]() |
![]() |
![]() |
今日はもう降りるだけ。昨日がんばったご褒美だ。ゆっくりとした朝を過ごす。 |
![]() |
8時10分、南岳小屋を出発する。今日、黄金平から登ることを考えると昨日登っていてよかったと思った。 3人で何回もそのことを確認し合った。 |
![]() |
![]() |
南岳新道は急降(急登)の尾根道が続き、梯子が多い登山道である。 その梯子が壊れていたり、外れていたりでほとんど整備がされていないようだ。 |
![]() |
![]() |
10時10分、鑓平。小休止を入れる。今日唯一のアルコール、缶ビールを1本いただいた。 |
![]() |
![]() |
13時30分、新穂高温泉到着。タクシーで平湯温泉までもどり、平湯の森で温泉につかった。 |
![]() |
黄金平は素敵な場所だった。また行くと思う。次回は横尾本谷左俣から入って南岳小屋に泊まり、右亦から黄金平を降ろう。 |