神様の石 |
---|
所在地 | 富山市猪谷 | |
出発地点 | アプローチ | 高山線の線路を越えて西猪谷の山へ |
出発地標高 | 240m | |
標 高 | 400m | |
標高差 | 単純160m | |
沿面距離 | 800m | |
登山日 | 2014年11月28日 | |
天 候 | 晴れ | |
同行者 | 猪谷 | |
コースタイム |
駐車場所(25分)神様の石碑<調査25分>(25分)駐車場所 歩行50分+調査25分=1時間15分 |
![]() |
猪谷(敬称略)から「神様の石」が見たい、とのメールが入る。 彼の菩提寺が猪谷に有り、名前も猪谷なので気になるらしい。 |
![]() |
![]() |
今回は2回目なので一番近いところに車を停めて、最短距離で登った。 前回、建設中だった鉄塔はほとんど完成していた。 |
![]() |
![]() |
「神様の石」(旭日碑)まで歩いて25分。見るのは2回目だが謎は深まるばかり。 何故造ったのか? 何故ここに置いたのか? 本当に下から引き上げたのか? |
![]() |
![]() |
前回は気がつかなかったが麓に祭壇のような石があった。周りは石垣で囲まれている。 石の種類は旭日碑と同じ。このあたりで見られる緑色凝灰岩のようだ。 |
![]() |
![]() |
帰りに大沢野の図書館で調べると「細入村郷土史」の中に1枚の写真があった。 目的や謂われは書いてない。注釈の(洞山 中腹)は間違っている。正しくは(大高山 中腹)である。 |
![]() |