御佐波御前山 |
---|
標 高 | 754m 登山口(270m) | |
所在地 | 富山市(旧大沢野町) | |
旧猿倉スキー場 | アプローチ | 富山市内から41号線を南下して猿倉駐車場へ |
所要時間 | 富山市内から30分 | |
単純標高差 | 485m | |
標高差 | 累積登り530m 降り△45m 往復9Km | |
登山日 | 2014年1月1日 | |
天 候 | 雨のち雪 | |
同行者 | 登り単独 降り洋平 | |
参考コースタイム 富山県の山(山と渓谷社) | 駐車場(1時間10分)御前山(1時間10分)小佐波御前山 小佐波御前山(45分)御前山(55分)駐車場 合計4時間 | |
コースタイム | 駐車場(55分)御前山(50分)避難小屋<休憩1時間40分> 避難小屋(5分)小佐波御前山<参拝5分>(25分)獅子ヶ鼻<休憩10分>(15分)御前山(45分)駐車場 合計3時間15分+休憩分1時間55分=5時間10分 |
![]() |
洋平から「元旦は御佐波午前山に行くのか?」のメールが入った。 「トレーニング登山だから雨でも行くよ」と返す。その通りの雨となった。 |
![]() |
![]() |
洋平とは昨年の御佐波午前山元旦登山で初めて会った。その後何回か山行きを、共にしている。 出身地が近く、菩提寺も一緒。父がいた会社に勤めていたりで話が合う。 |
![]() |
9時半頃、「今から家を出る」とメールをすると「今、御前山」との返事。 あまり早く行っても、お腹がすいていないと思ったのだが、連携ミスだった。 |
![]() |
![]() |
駐車場を出たとたんに雷が鳴り出す。そして雨。雨具の上だけ着る。 雨が強くなってきて、リュックにカバーを掛ける。冬靴なので雨具のパンツは、はけない。(面倒くさい) |
![]() |
![]() |
御前山を超えたあたりから雪に変わる。濡れた手袋が冷たく、雪用の手袋に代える。 その都度、リュックを下ろしたり上げたりで時間がかかった。11時50分、小屋に到着する。 |
![]() |
![]() |
避難小屋はありがたい。吹雪の日でも落ち着いて、ゆっくり食事が出来る。 駆け出しの頃、吹雪かれて、小屋から出たらトレースが消えていた。方向を見失って焦ったことがあった。 今は大丈夫。吹雪かれても方向は分かるし、激ラッセルでも耐えられる。 |
![]() |
正月らしく、おせちに刺身、ちょっとだけお酒を暖めていただく。 今年の洋平との計画を話し合う。41号線沿いが中心で、山ノ村から跡津川への青木峠、山ノ村に出来た謎の池、茂住山、鎌倉街道の唐尾峠... |
![]() |
帰りに洋平の家に寄って飛騨の「しな漬け」をもらう。家の前に「謎の雪だるま」があった。ちょっと不気味だ。 |