雑穀谷 |
---|
所在地 | 富山県立山町 | |
雑穀谷 | アプローチ | 称名線雑穀谷出合から300m |
標 高 | 770m | |
実行日 | 2014年5月24日 | |
天 候 | 晴れ | |
同行者 | 中嶋 |
雑穀谷にトレーニングに行く。岩は前穂北尾根以来、1年ぶりだ。 土曜日とあって、車は20台、人は50人くらいが岩に取り付いていた。 Bフェースにいたのは1組だけ。許可をもらって登攀開始。1年ぶりで緊張する。 |
![]() |
Bフェースは唯一マルチが出来るところ。上まで3ピッチで登る。 取り付きまでのガレ場にトラ縄が張ってある。片手で登るのは結構辛い。 懸垂下降は2ピッチで降りられる。 |
![]() |
![]() |
テーブルと椅子を出してのランチ・タイム。喉の渇きはビールで潤す。 こういうことが出来るのが車が横付けできる岩場のいいところだと思うのですが不謹慎でしょうか? |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
Aフェースが空いてきたのでそちらに移動する。人気のある左側に2パーティー7人が張り付いていて取り付けなかった。 中央と右側を何本か登る。ここは入門コースで面白みに欠ける。 |
![]() |
![]() |
Cフェースが空いたので移動。このコースを登るのは初めてだ。 人が登っているのを注意して見たこともないので、ほとんどオンサイト・トライ状態。 ハーケンが打ってあるのでコースだけは分かる。 |
![]() |
上のほうで行き詰まった。ハンドホールドがカチで、フットホールドはスメアリング。 上に見えるホールドがガバなら一気にいくのだがパーミング状態だったら落ちるしかない。 右に行ったり左に行ったりしてみるがその先にはハーケンがない。ここを抜けるのに5分以上かかった。 |
![]() |
![]() |
おらっちゃロックはいつも人でいっぱいの人気の壁。土日を避けてこないとチャンスはない。 それと岸のようなエキスパートが1人ぐらいいないと片身の狭い思いをするかもしれない。 |
![]() |
![]() |
普段使っていない筋肉を使ったので、足の親指、手の親指が痙る。登攀中にも痙って困った。 やっぱり1年に1回じゃ、うまく登れるわけがない。トレーニングの必要性を痛感した1日だった。 |