白兀山(医王山) |
---|
所在地 | 金沢市 | |
見上峠登山口 | アプローチ | 金沢市より車で20分 |
登山口標高 | 410m | |
標 高 | 896m | |
標高差 | 単純486m | |
沿面距離 | 往復9.3Km(GPSデータより) | |
登山日 | 2016年1月23日 | |
天 候 | 晴れ後雪 | |
同行者 | 山岸、洋平、岩月、中嶋、堀岡 | |
コースタイム |
見上峠(2時間35分)白兀山<休憩1時間>(1時間40分)見上峠 歩行4時間15分+休憩1時間=5時間15分 |
低山であっても初めての山にはワクワクさせるものがある。 新しい何かに出会えそうな気がするからである。 そんな山が今日の白兀山。白兀山は無雪期に夕霧峠から鳶岩への縦走に通ったことがあった。 厳密には初めての山ではない。だが、季節とコースが違う。気持的には初めての山。 |
犀川河川敷の大桑ぐるぐる広場に9時集合。遠くは群馬から山岸、名古屋から岩月などが集まった。車2台に分乗して白兀山の登山口へ向かう。 途中、独立峰のようなキゴ山(きごやま)にある医王山スキー場の横を通った。 二人のガードマンが車の誘導をしている。駐車場はほぼ満車状態。 もう、つぶれて営業していないと思っていたのに、金沢では人気のスキー場のようだ。 見上峠から医王の里への林道に轍の跡があった。山岸のハイエースに続いてサンバーで入る。 100m程で諦めた。サンバーはジムニーほど強くない。見上峠に戻って車をデポする。 身支度を終え、10時出発。 |
医王の里まで林道をたどる。医王の里はバンガローやバーベキューコーナーなどがあるオートキャンプ場である。ふたつあるはずの池は雪に埋もれていた。 医王の里からは林道と登山道の間の尾根筋を選んだ。雪が少ないので灌木がうるさい。 |
標高を稼ぐにつれキゴ山が低く見えてくる。広い頂上がグランドのように見える。 あそこでテントを張ってテーブルを広げ、ビールを売ったら儲かるだろうな〜(酒好きのかってな妄想) キゴ山は「きごやま」と呼ぶらしい。「キゴサン」と呼んだ方が格好いいと思う。ヒマラヤの一画の山のように聞こえませんか? |
西尾平からは前山直登コースと前山をトラバースする2つの登山道がある。 積雪期は直登コースの方がいい。前山に登って初めて白兀山を視界にとらえた。 頂上に見える木の大きさから距離を推測し、その斜度とあわせて到着時間を予想する。だいたいは当たる。 |
前山をいったん降って急登を登る。登りきったピークが小兀(こはげ)。頂上まで約200m。 走ってでもいけそうな距離だ。お腹が空いていて喉も渇いている。それでもゆっくり歩く。 雪山の鉄則は早く歩きながらも汗をかかないこと。そのギリギリのペースを見つけるのは結構、難しい。 |
見上峠には20台以上の車が停まっていたのに、頂上には数人しかいない。 奥医王山に向かった登山者が多かったのだろう。彼らには標高差でも距離でも負けてしまった。 だが、「山高きが故に貴からず」の諺もある。気にしない。(意味不明の言い訳) |
実は今回の山行きはおまけだった。中嶋家の別荘(実家)のリフォームお披露目に誘われたのが本旨。 薪ストーブだけでも100万円。そのストーブで焼かれたピザが次から次へと出てくる。岸君も途中から参加してくれた。 よく覚えていないが2時頃まで飲んでいたような気がする。結果(懲りもせず)、いつもの二日酔い。 |
鳶岩の下にある大池平の大沼。「大沼」と書いて「おおいけ」と読むんだと、うんちくをたれたら、笑われた。 翌日、家へ帰って調べたら、「おおいけ」と読むのが正しかった。皆、このアップ見てる? |