烏帽子岩左稜線
(小川山)



 

所在地長野県南佐久郡川上村
アプローチ廻り目平キャンプ場
登山口標高1570m
標   高1985m
標高差単純415m
沿面距離片道3Km
登山日2016年5月28日
天 候曇り
同行者山岸、中嶋
コースタイムテント場(55分)取り付き<登攀準備15分>(8時間25分)20P<休憩30分>(50分)テント場
歩行1時間45分+登攀8時間25分+休憩45分
=合計10時間55分



 
 

 高いところに登りたいと思うのは人間の(男の)本能だろう。社長や総理大臣という地位も高いところであって、そちらを目指す人間もいる。
 だが、そういう意味ではなく、ある種の人間には単純に高いところに登りたいと思う気持ち、岩壁を見ると登ってみたいという衝動があるのだと思う。私の個人的な事で言えば、それは子供の頃からあった。


小川山には約700本のコースがある
 


廻り目平キャンプ場からはどちらを向いても岩場だらけ
 

 廻り目平キャンプ場の周りは岩場だらけで700本のコースがある。ボルダリングのコースがほとんどである。その中で烏帽子岩左稜線はX級、A1、全長500m、全20ピッチのロングコース。
 数年前から候補にあがりながら見送られていた。今回、中嶋(勢)の強い信念で実現することとなった。


ここは多分烏帽子岩近くのマラ岩だと思う
 

すべての岩場にコース名が付いている
 

 金曜日の夕方出発。キャンプ場に着くのは真夜中になる。深夜のキャンプ場でバタバタするのは気が引けるので、手前の「道の駅こぶちざわ」でテントを張って仮眠する。早朝に「廻り目平キャンプ場」に入り、テントを張りなおした。


西股沢を渡渉する
 

烏帽子岩へとガレ場を登る
 

 5時40分、テン場を出発。烏帽子岩に向かったのは山岸、中嶋(勢)と私の3人。洋平、中嶋(大)、堀岡は金峰山に向かう。
 取り付きへの道が分からず、いったん渡渉した右岸から左岸に戻る。再度渡渉して取り付きを見つけた。踏み跡を35分たどり、取り付きにたどり着く。


烏帽子岩左稜線取り付きで登攀準備
 

1P目を登り切る中嶋(山岸撮影)
 

 ボルダリングとホンチャンの違いのひとつにリュックを担ぐか担がないかがある。20ピッチもあるのでリュックの中には食料や水が入っている。さらに取り付きまでの登山靴も入っている。簡単な雨具や薬なども入れている。


トップを行く中島をビレイ(山岸撮影)
 

 3人で登る登攀スタイルをいろいろ検討した。ザイルを2本使うシステムを考えていたのだが、アッセンダーを使って1本で出来る方法を考えついた。
 トップとラストがザイルを結び、中間がアッセンダーで登る。これならザイルが1本ですみ、時間も短縮できる。
 結果、8時間半で登り切ることが出来た。


小ピーク(4P)を越えてザイルを伸ばす
 

 烏帽子岩は残置ハーケンが少ない。威力を発揮したのはカムだった。と言うよりカムがなければ登り切れなかった。カム様様だった←ダジャレ(^_^)


アッセンダーで自己確保しながら行く山岸
 

ちょっとスリリングだった馬の背(山岸撮影)
 

 烏帽子岩左稜線で感じたのは、あまり登られていないということ。岩がザラザラしている。登られている岩はツルツルしている。コースを外すとザラザラしているのですぐ分かる。だが、ここはどこもザラザラしていた。


天国への階段を登る中嶋(山岸撮影)
 

天国への階段を登る山岸(中嶋撮影)
 


稜線上の中嶋(山岸撮影)
 

 岩登りで大事なことは気持ちの持ち方だ。登れないと思ったらそこで終わり。もう絶対に登れない。それに危険度が増す。
 自分を信じたとき、意外な力を出すことが出来る。自分でも不思議なほど登れることがある。


左上にいるのは中嶋(12P)
 


山岸と中嶋の笑顔が頼もしい(13P)
 

 最近、ホンチャンをやるためにジムに通うのではなく、ジムが目的になっている人達がいる。ホンチャンじゃなくボルダリングだけで和気あいあいと満足している人達が多い。それはそれでいいのだが、なんとなく寂しい。


懸垂下降(15P)
 

 ボルダリングとホンチャンとは別物である。ホンチャンはルートを決め、プロテクションを取り、ザイルを伸ばす。
 ボルダリングで落ちるのは普通のこと。だがホンチャンのトップで落ちるのは本当に危ない。10mぐらい落ちる事もまれではない。落ちるかもしれないという状況になって、足が震えたことは何回もあった。幸い、トップで落ちたことはまだない。


懸垂下降も簡単ではない(15P)
 

下降地点は切り立った足場の悪い岩の上(中嶋撮影)
 

 15ピッチ目あたりから2回の懸垂下降を入れる。今が何ピッチ目だとか、正しいルートはどこだとかの感覚が消えていく。判断力が鈍っていき、頂上を目指す事だけを考えるようになっていく。冷静な判断が出来なくなっていく。頭の片隅に「まずい状況だ」という意識はかすかにあるが、修正が効かなくなっている。


コースが分からないが(中嶋撮影)
 

とにかく上へと登っていく(中嶋撮影)
 


上からのぞむと以外に細い尾根を登ってきたようだ
 

 ついに最終ピッチを視界に捕らえた。18ピッチ目のガレたクラックが見える。そこを行くらしい。その上の19ピッチ目と20ピッチ目はどこを行くのか分からない。


最後の18P、19P、20P
中央下18P目のガレたクラックを登る

 18Pのクラックは幅が80cm〜1m20cmぐらいで難しくはない。ガレていたので落石を起こさないように注意した。登り切って18ピッチ目を切る。


18P目のクラックを登り切って振り返る
 


18P目のクラックを登ってくる山岸
 

18P目のクラックを登ってくる中嶋
 

 残るは2Pだけ。はやる気持ちを抑えて気を引き締めなおす。18Pを登り切った右側にエスケープルートがあった。20Pのとりつきに懸垂下降の支点がある。20P目を登れなくてエスケープルートへ降りたのだろう。


ピッチ数が多すぎて何処なのか不明
 

ピッチ数が多すぎて何処なのか不明(中嶋撮影)
 

 20P目のワイドクラックの上部はホールドが見あたらない。途中まで登れても降りられなくなりそうだ。残念だが左から巻いて頂上に立った。とりあえず全20Pを完登。アドレナリン全開の幸せな浮遊感を堪能する。


20P終了点から振り返る
 

 20P終了点から右側のガレ場を降り、裏烏帽子岳への踏み跡をたどる。50分でテン場に戻った。金峰山組はもう下山していて宴会を始めていた。


テン場からのぞむ烏帽子岩(5月29日撮影)
 


マットを担ぐ若者が多い
 

ひとつのファッションになっている
 

 この日の廻り目平はイベントがあった。車の停められないところまで車を停め、テントを張れないところまでテントを張っていた。平山ユージも来て講演をしていたらしい。残念ながら見ることは出来なかった。


イベント用のテント
 


金峰山組と合流して乾杯
 

 廻り目平キャンプ場は区画が決められていないので、皆、適当な場所を選んでテントを張っている。直火も出来る。有料なのだが自己申告制で支払い済みの札もなく、全部を管理出来ているとは思えない。おおらかなキャンプ場だ。


神岡「たからや」のとんちゃん
 

廻り目平キャンプ場は直火が出来る