御前山 |
---|
所在地 | 富山市旧大沢野 | |
登山口 | アプローチ | 富山市内から41号線を南下して猿倉山駐車場へ |
登山口標高 | 270m | |
標 高 | 559m | |
標高差 | 単純289m | |
沿面距離 | 往復4.5Km(GPSデータより) | |
登山日 | 2017年3月20日 | |
天 候 | 晴 | |
同行者 | 単独 | |
参考コースタイム 富山県の山(山と渓谷社) |
駐車場(1時間10分)御前山(55分)駐車場 登り1時間10分+降り55分=歩行2時間5分 | |
コースタイム |
駐車場(1時間)御前山<休憩1時間50分>(35分)駐車場 登り1時間+降り35分=歩行1時間35分 +休憩1時間50分=合計3時間25分 |
![]() |
気晴らしに山へ。小佐波御前山まで行くつもりが時間を間違えてしまった。タイへ持って行っていたカシオのPROTREKの時差が直っていなかった。なんで? 電波時計はTKK(バンコク)にセットしておくと日本にいてもタイの時間になるらしい。 |
![]() |
![]() |
2時間遅れの流れになってしまい、御前山に着いたのが12時半。山なら何処でもよかったので御前山でランチ・タイムとした。誰もいないのがいい。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
子供の頃、大津山で「オンナマンサク」とよんでいた樹木があった。あれは何だったんだろう? マンサクより花びらが多く、きれいだった。だから女..? 樹木に詳しい「とやんばし」さんも、「オンナマンサク」という名前を使っていた。 |
![]() |
上市の城ヶ平山とハゲ山に行ってきたという男性が登ってきた。昨年の11月から初めて今日で23回目だという。面白くてしょうがない頃なのだろう。 御前山から見える里山の名前を全て教えてあげた。目がキラキラしている。余計なことだと思ったが私のサイトを紹介した。参考になるかもしれない。 |
![]() |
![]() |
昼寝をしたりしながら2時間近くを御前山でくつろぐ。厳しい山やスリリングな山じゃなくても山はいい。春先の花が咲き始める頃の、のどかな里山はもうすぐそこまできている。また来たい。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |