西穂高岳 |
---|
所在地 | 岐阜県高山市、長野県松本市 |
アプローチ | 神岡町から車で40分、ロープウエイで30分 |
登山口標高 | 2156m |
標高 | 2908m |
標高差 | 単純752m |
沿面距離 | 往復8.9Km(GPSデータより) |
登山日 | 2018年7月2日 |
天 候 | 晴れ |
同行者 | 単独 |
参考コースタイム 昭文社 |
西穂高口駅(1時間30分)西穂山荘(1時間30分)西穂独標(1時間30分)西穂高岳(1時間)西穂独標(1時間)西穂山荘(1時間)西穂高口駅 登り4時間30分+降り3時間=7時間30分 |
コースタイム | 西穂高口駅(50分)西穂山荘(45分)西穂独標(50分)西穂高岳<休憩10分>(45分)西穂独標(30分)西穂山荘<休憩25分>(40分)西穂高口駅 登り2時間25分+降り1時間55分=歩行4時間20分 歩行4時間20分+休憩35分=合計4時間55分 |
今週末に池ノ平小屋の小屋開けを予定している。阿曽原から入る。何故かここ1ヶ月山に入っていなかった。体力が心配だ。トレーニングも兼ねて西穂高岳に向かった。 |
リュックを整理して(いつも入っている?)要らないものを全部出した。結果、重量は5.5Kg。6Kg以上は荷物料がかかる。片道300円。 |
8時半始発のロープウエイに乗る。平日だからか以外に空いていて、1台に全員が乗り切れた。。 |
鍋平駅の「アルプスのパン屋さん」で朝食を買う。ツイストバニラレーズン【240円】。焼きたての熱々で美味しかった。 |
8時45分発の第2ロープウエイに乗る。人間は高いところが好きなようでいつも2階が混み合う。 |
西穂高口駅に着くと、とりあえず屋上に出る。焼岳から西穂高岳までの山並みが一望だ。ここで登山モードに切り替える。 |
西穂高口駅の出口(入口)の横に水飲み場がある。流しっぱなしの水は冷たい。リュックの重量を減らすために水は持ってこなかった。持ち込んだ空のペットボトルに水を詰め込んだ。 |
9時10分、西穂高口駅を出発。距離と標高差を思い浮かべながらペースを作る。以前は西穂まで2時間で登ったが今は無理。安全に日帰り出来ることを心がける。 |
10時、西穂山荘到着。山荘には寄らずに西穂独標を目指す。何故ここにあるのか不明の大きなゴーロ帯を越え、丸山へ。冬季はこのあたりがいちばん風が強い。 |
丸山からは広い斜面を登る。冬季の降りでトレースが消えていて視界が効かないときは一番危ないところだ。過去に一度、降りでまったく方向が分からなくなった事があった。しばらく停滞した。 |
10時45分、西穂独標到着。シャリバテ気味でパン(パンダパンダのフラワー)を一口ほおばる。水分補給は西穂高口駅で汲んだ水で作ったネスカフェの「贅沢キャラメルマキアート」。 |
すぐに西穂高岳をめざす。何故か「行くしかない」という気持ちになることがある。そんなときは深く考えないで行動に移してしまう。山では危ない意志決定方法だと思うのだが、時々ある。 |
11時35分、西穂高岳到着。お腹は空きっぱなし。すぐにパンをほおばる。天候は崩れ始めていて視界は効かない。10分の休憩で下山開始。 |
西穂高岳から西穂独標の間で迷いやすいところが一カ所ある。冬季だけでなく夏季でも間違えやすい。小さなピークを蒲田川側から岳沢側に越えなければいけないところを真っ直ぐ行ってしまう。主尾根のように見えるその先は絶壁になっていて行き詰まってしまう。左側の主尾根を見て初めて間違いに気づく。視界が悪いときはパニックになる。 |
独標手前の最後の小ピークに立って独標をのぞんだとき、何故か「今日の登山はこれで終わった」と思ってしまう。下山口まで距離も標高差もまだ残っているのにだ。何故だろう? |
13時ちょうど、西穂山荘に戻る。ここで大休止して昼食をとった。西穂ラーメン【900円】醤油味を選ぶ。いつもこれだ。 |
13時25分、西穂山荘出発。一ヶ月ぶりの登山でちょっとバテ気味。上り返しがきつかった。 14時5分、西穂高口駅に戻る。館内に入ると、ちょうどロープウエイ改札の案内が流れていた。列に並び14時15分発の第二ロープウエイに乗る。 |
白樺平駅で降りて鍋平駅で第一ロープウエイに乗る。立山で言えば美女平駅でバスを降りてケーブルカーに乗り換えるような雰囲気かもしれない。 |
久しぶりの西穂高岳だった。だけど、やっぱり冬の方が面白い。わくわく感、緊張感が違う。結果としての達成感も違う。 「なんとなく登ってきた」としか感じられないのが物足りない。 |