猫又山 |
---|
所在地 | 富山県上市町、魚津市、黒部市 | |
猫又山 | アプローチ | 上市町から馬場島へ |
登山口標高 | 778m | |
標 高 | 2378m | |
標高差 | 単純1600m 累計1840m(GPSデータ) | |
沿面距離 | 往復15.8Km(GPSデータ) | |
登山日 | 2019年9月1日 | |
天 候 | くもり | |
同行者 | 伊藤、松本 | |
参考コースタイム 山と高原地図(昭文社) |
馬場島ゲイト(1時間)取水口(1時間50分)戸倉谷出合(1時間20分)ブナクラ峠(3時間)猫又山 猫又山(2時間10分)ブナクラ峠(1時間)戸倉谷出合(1時間30分)取水口(50分)馬場島ゲイト 登り7時間10分+降り5時間30分=歩行12時間40分 | |
コースタイム |
馬場島ゲイト(35分)取水口(1時間20分)戸倉谷出合<休憩15分>(1時間20分)ブナクラ峠<休憩30分>(2時間30分)猫又山<休憩1時間> 猫又山(1時間40分)ブナクラ峠<休憩10分>(55分)戸倉谷出合<休憩10分>(1時間10分)取水口(30分)馬場島ゲイト 登り5時間45分+降り4時間15分=歩行10時間 歩行10時間+休憩2時間5分=合計12時間5分 |
洋平から山行きの誘いが入った。猫又山。最近、大きな山へは行っていない。台湾の「玉山」(標高3952m)に向けて少しはトレーニングが必要だ。快諾する。 |
4時半に大沢野のバローで待ち合わせた。今回は洋平の車で馬場島に向かう。運転しなくていいのでラッキーと思ったのがあまかった 急発進と、シフトアップごとのエンジンブレーキで、キツツキ状態。コーヒーも安心して飲めなかった。レースをやっている人の車には乗らないほうがいい。 |
松本と馬場島に6時集合の約束。が、お互いに少し早く到着した。ゲイトまで移動する。ゲイトの合鍵を持っていたが(違法かも)、今は何処にあるか不明。 |
5時55分、身支度を終え、ゲイトを通過する。ゲイトの前に「関係者以外立ち入り禁止」の看板がある。 「車両通行禁止」ではなく、「立ち入り禁止」だ。登山者は関係者に入るのか? |
取水口から先の林道は落石で車が入れるような状態ではなかった。登山道としてもどうかというくらいひどい。昭文社の登山地図ではブナクラ谷の登山道は点線になっている。猫又山や赤谷山はバリエーションの山になっている。 |
小ブナクラ谷を超え、大ブナクラ谷を超え、高巻きに入る。足場の悪い急登を登り、アップダウンを繰り返す。途中、沢が登山道になっているところもある。戸倉谷出合で休憩を入れた。 |
ブナクラ峠の手前が少しゴーロ帯になっている。9時25分、峠に出た。後立山連峰が目の前に広がる。 峠には色々なご褒美があるが、1番は疲れをいやしてくれる絶景だろう。 |
ここから右に進めば赤谷山。今回は左の猫又山だ。登山道は見えない。左側の草付きが登山道だったはず。踏み跡をたどる。 |
草付きが終わると稜線に出る。そこを右に折れて稜線をたどる。左側に赤反山が見えて、一瞬、方向感覚が変になった。晴れていても、これだから、やっぱり山は磁石がないと危ない。 |
登山者が少ないのか道の状態はよくない。草が生いしげって道が見えないところや、灌木をまたいだり、くぐったりするところが、いくつも出てくる。 |
時々頂上付近が見え隠れするが、見えるのが頂上だと思ったら大間違い。何回もそんなことで失敗してきた。 我慢の歩きを続ける。灌木帯を抜けたところが猫又カール。(カールだと思う) |
モレーンに入ったところから登山道が不明瞭になってくる。多分、岩の上を歩くので踏み跡がつかないのだ。 途中に赤ペンキで矢印が1カ所と丸印が1カ所あっただけだった。 |
上部でわずかに分かる程度の左への分岐があった。標識は無かったが大猫山への分岐だと思う。知らないとたどれないような細い道だった。 |
カールの上端に池塘があり、そこから左へ30m程たどったところが頂上である。頂上に安置されている地蔵様は風化が激しい。安置されてから、かなりの年月が経っているのだろう。ご苦労様でした→(運んだ人) |
風を避け、直下の池塘のある広場でランチをとった。水は2リットル持ち込んだがここまでの消費量は500ml。 缶ビールで水分350mlを補給する。水より美味い! |
仙人池方面からのぞむ剱岳を「裏剱」と呼んでいる。猫又山方面からのぞむ剱岳は何と呼んだらいいのだろう? 「横剱」か? |
13時25分、頂上出発。足下が見えない草付きは降りの方が怖い。15時5分、ブナクラ峠に降り立つ。 峠からもストックを出さずに降ることにした。最近、降りではストックをそれほど使わない。これが失敗だったかもしれない。 |
ゴーロ帯から左の登山道に入るところがちょっと分かりにくい。だが、間違えても左側に、少し藪漕ぎをすれば登山道に戻れるので、危険と言う程のところではない。 |
距離のある山でいつも不思議に思うのは、帰りの登山道の方が長く感じることだ。降りで、楽なはずなのに。 「こんなに歩いた記憶はない。道を間違えたのでは?」と思った事は何度もあった。 |
取水口(ブナクラ堰堤?)まで戻ってホッとする。後は林道を歩くだけだ。何も考えなくてもいい。クールダウンの時間。 |
6時ちょうど、ゲイトまで戻り、身支度を解く。で、ストックをなくしたことに気づいた。リュックへの留め方があまかったようだ。「ブナクラ峠でストックを出していれば」は「たられば」の極み。 戻って探す気にもなれず、あきらめることにした。あきらめたので拾った方にプレゼントします。まだ新しいレキの青いストックです。使ってください。 |