寺地山 |
---|
所在地 | 富山県富山市、岐阜県飛騨市 | |
寺地山 | アプローチ | 飛騨市神岡町から山ノ村の飛越トンネル入口へ |
登山口標高 | 1450m | |
標 高 | 1996m | |
標高差 | 単純546m 累積650m | |
沿面距離 | 往復11.6Km(GPSデータより) | |
登山日 | 2020年10月18日 | |
天 候 | 晴れ | |
同行者 | 松本 | |
参考コースタイム 山と高原地図(昭文社) |
飛越トンネル登山口(2時間)神岡新道分岐(1時間)寺地山(50分)神岡新道分岐(1時間30分)飛越トンネル登山口 登り3時間+降り2時間20分=歩行5時間20分 | |
コースタイム |
飛越トンネル登山口(1時間55分)神岡新道分岐(1時間5分)寺地山<休憩1時間55分>(1時間)神岡新道分岐(1時間40分)飛越トンネル登山口 登り3時間+降り2時間40分=歩行5時間40分 歩行5時間40分+休憩1時間55分=合計7時間35分 |
![]() |
![]() |
![]() |
計画していた北ノ俣岳だったが、なかなか日程があわず10月後半にずれ込んでしまった。日も短くなり、北ノ俣岳日帰りは難しくなる。 来年に延期するのも間延びがして嫌なので寺地山に変更して決行することにした。 「寺地山は2回目だ」と言うのを聞いて失敗したと思った。北ノ俣岳を目指せばよかった。途中、敗退してもそれはそれでいい。記憶に残る山行きにするべきだった。 |
![]() |
飛越トンネル入口に簡易トイレが設置されている。ひとつしかないが女性にとっては安心の砦だろう。関係機関の心遣いに感謝する。 |
![]() |
![]() |
登山口から県境尾根までジグを切った急登が続く。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() 手前の稜線上に寺地山への登山道(ほぼ水平道)がある |
![]() |