荒沢岳



 

所在地新潟県魚沼市
荒沢岳 アプローチ魚沼市銀山平へ
登山口標高760m
標   高1969m
標 高 差単純1209m 累計1500m(GPSデータより)
沿面距離往復10.4Km(GPSデータより)
登山日2021年10月6日
天 候晴れ
同行者伊藤、中嶋、山岸
コースタイム 登山口【6;10】(40分)前山1090m(25分)1206mピーク(20分)1262mピーク(15分)前グラ取り付き1280m(20分)1415mピーク(40分)1536mピーク<休憩10分>(1時間20分)荒沢岳頂上【10:20】<休憩40分>
頂上【11:00】(1時間5分)1536mピーク(1時間15分)1262mピーク(20分)1206mピーク(20分)前山1090m(35分)登山口【14:35】 登り4時間+降り3時間35分=歩行7時間35分
歩行7時間35分+休憩50分=合計8時間25分



山旅倶楽部二万五千図


山旅倶楽部一万二千図


カシミール・カシバード(鳥瞰図)


カシミール・プロパティ


 


奥只見山荘コテージの朝

 


奥只見山荘

奥只見山荘コテージに前泊する

 


荒沢岳登山口の駐車場はほぼ満車状態

6時10分、登山開始(看板をよく見ずに入山)

 


1090mピークまで急登が続く

6時50分、1合目に到着

 


1合目展望台よりのぞむ荒沢岳(ちょっとガスに隠れている)

 


雲海の下には奥只見湖があるはず

 


越後の穂高と呼ばれる荒沢岳の難所「前グラ」

 


いきなりのクサリ場から始まる前グラ

ハシゴ場とクサリ場が連続する

 


1415mピークで先行者に追いつく

 


左側に見える斜めのバンドのようなものが登山道

 


望遠で撮って見たが登山道には見えない

いったん降ってトラバースする

 


バンドのような所を斜めに登る

岩が濡れていて滑りやすい

 


クサリを使わない中嶋(登りはその方が安全)

 


前グラを登り切って振りかえる 奥只見湖がきれいに見渡せた

 


途中、崩壊地があるので注意

急登が始まる

 


振り返ってのぞむたどってきた尾根と奥只見湖

 


稜線に出て頂上を見る

東側からガスがかかってくる

 


10時20分、荒沢岳頂上に立つ

 


11時、下山開始 頂上直下は岩場

 


1536mピークから前グラを降る

 


クサリのないところもある

気持ちを登山道から岩場に切り替える

 


ここから斜めに降って対面の斜面を斜めに登る

 


ロングスパンの降り

 


晴れていても濡れている岩場

クサリが斜めなので扱いにくい

 


1415mピークからの降り

ハシゴとクサリが連続する

 


懸垂下降のようにした方が安全なのだが

なかなか気持ちの切り替えが出来ないようだ

 


荒沢岳頂上と前グラを振り返る

 


後半は秋の里山のような雰囲気がただよう

 


登るときに見なかった看板には「引き返す勇気を」とあった

 


マユミ 

サワフタギ

ナナカマド