池ノ山と長棟川 |
---|
所在地 | 富山市長棟 | |
池ノ山 | アプローチ | 国道41号線茂住から林道をたどる |
登山口標高 | 1300m | |
標 高 | 1369m | |
標 高 差 | 単純69m 累計90m | |
沿面距離 | 750m | |
登山日 | 2022年10月27日 | |
天 候 | 晴 | |
同行者 | 加藤、平井、増田 | |
コースタイム |
登山口(25分)頂上<休憩10分>(20分)登山口 登り25分+降り20分=歩行45分 歩行45分+休憩10分=合計55分 |
![]() 山旅倶楽部二万五千図 |
![]() 山旅倶楽部一万二千図 |
![]() 茂住峠に鎮座する地蔵様2体(この峠の旧名は地蔵峠) |
![]() 旧長棟村を流れる長棟川の下流250mの倒木に |
![]() 板を打ち付けて丸木橋(?)を作る |
![]() 来年まで残っていることを祈る |
![]() 対岸は昔の長棟村の墓場になっている その中に日露戦争の慰霊碑が建っていた |
![]() 倒れたり埋もれたりしている石仏が多い中、立っているものもあった |
![]() 富山県では珍しい道祖神 |
![]() 地蔵堂か? |
![]() 倒れた墓石 |
![]() 埋もれていく石仏 |
![]() きれいにしてあげたいが... |
![]() 大山佐平治の石碑の周りを刈開けた |
![]() これを立ち上げる計画だが大きすぎる(重すぎる) |
![]() 昨年刈開けた池ノ山に向かった |
![]() 昨年とあまり変わっていなくてほっとした |
![]() 尾根の広いブナ林 |
![]() 紅葉には少しおそかったようだ |
![]() 以前あった看板は朽ちて新しい看板があった |
![]() 三等三角点(基準点名 池ノ山) |
![]() 持ち込んだ看板を取り付ける(ダブってしまった) |
![]() 奥から剱岳 大日連山 鍬崎山 |
![]() |