鎌倉街道−[ |
---|
所在地 | 富山市水須 | |
鎌倉街道 | アプローチ | 小口川林道から |
登山口標高 | 555m | |
最高地点 | 625m | |
標 高 差 | 単純70m 累計160m | |
沿面距離 | 周遊1.8Km(GPSデータより) | |
登山日 | 2022年6月9日 | |
天 候 | 曇り | |
同行者 | 平井、志鷹(秀) | |
コースタイム |
スタート地点【8:55】(13分)峠(1時間7分)沢(45分)林道(12分)スタート地点 歩行2時間17分+休憩0分=合計2時間17分 |
![]() 山旅倶楽部二万五千図 |
![]() 山旅倶楽部一万二千図 |
![]() 山旅倶楽部一万二千図 |
![]() カシミール・プロパティ |
もう1度、カメラを探しに行ってみようと思っていた朝、平井さんから電話が架かった。「秀さんとカメラを探しに行く」と... 一人より三人のほうが見つかりやすい。喜んで合流した。 |
![]() ここから取り付く |
![]() 4日前に刈り開けた古道 |
![]() 4日前はきれいに咲いていたジエビネも |
![]() 今日は少し旬を過ぎていた |
4日前にきれいに咲いていたジエビネが少し旬を過ぎていた。せっかく撮った写真は落としたカメラの中。取り戻したい。 |
![]() 鎌倉街道の解明に取り組んでいる平井さん |
![]() 今日のカメラ探しに参加してくれた秀さん |
![]() 沢に降り立つ |
![]() 沢を遡行する |
![]() この沢は鎌倉街道とは思えない |
![]() 沢から北電の鉄塔の点検道に登る |
![]() ケナツノタムラソウ |
![]() ケナツノタムラソウのアップ |
![]() 北電の点検道を行く |
![]() 林道に降り立つ |
平井さんは粟巣野の「平井山荘」のオーナーで、秀さんは「立山開発鉄」(現立山黒部貫光)でケーブルカーのメンテナンスを担当していた方。 |
![]() 水たまりの上にモリアオガエルの卵 |
![]() 高い木の上の卵の下にも水たまりがあった |
4日前にも岩城と二人で1往復して探した。今回は片道だったが三人で探した。購入して1年ほどしか経っていないRICHOの「WG−60」。縁がなかったのでしょう。 |
![]() サワフタギ |
![]() サワフタギのアップ |
山の中には昔の生活道路や、植林のために作られた道路もある。鎌倉街道との区別は難しい。 |
![]() 昔、ここにも人が住んでいたらしい この林道はこの先で行き止まり |
林道を車で終点近くまで行ってみた。昔はここに人が住んでいたらしい。今は家の跡形もなく、集落の名前さえ分からない。 |
![]() |