鎌倉街道-\ |
---|
所在地 | 富山市牧 | |
鎌倉街道 | アプローチ | 富山市牧から |
登山口標高 | 400m | |
最高地点 | 580m | |
標 高 差 | 180m | |
沿面距離 | 往復3.1Km(GPSデータより) | |
登山日 | 2022年6月19日 | |
天 候 | 曇り | |
同行者 | 平井、藤田、中田、谷本 | |
コースタイム |
スタート地点【8:45】(15分)林道分岐<休憩10分>(10分)尾根<休憩15分>(1時間55分)鉄塔<休憩1時間>(30分)尾根<休憩15分>(25分)スタート地点 歩行3時間15分+休憩1時間40分=合計4時間55分 |
![]() カシミール五万図 |
![]() カシミール二万五千図 |
![]() カシミール・プロパティ |
![]() 富山市牧から林道をたどる |
![]() 林道から草の生えた旧林道へ入る |
![]() この隧道をくぐると熊野川水系へ |
![]() 入ったら危険 |
![]() 尾根に出て東南方向に伐採開始 |
![]() 草刈り機で直径10cm程の木も切ってしまう |
![]() 途中で見えた尖山の頂上部 |
![]() 大発生しているマイマイガ |
![]() アップすると意外にきれいだ |
![]() 鉄塔の下でランチをとった |
![]() マイマイガが舞い降りてくる(だからマイマイガ?) |
![]() カップ麺の中にも... |
![]() 13時15分 撤収 |
![]() マイマイガにやられていなければいいが |
![]() マムシグサの仏炎苞と付属体 |
![]() マムシグサの茎 |
翌日、マイマイガにやられて体のあちこちが痒かった。何故か一番酷かったのがお尻だった。 |
![]() |