流葉山 |
---|
所在地 | 飛騨市神岡町い | |
流葉山 | アプローチ | 国道41号線の流葉スキー場 |
登山口標高 | 815m | |
標 高 | 1422m | |
標高差 | 単純607m 累計910m(GPSデータより) | |
沿面距離 | 周遊11.9Km(GPSデータより) | |
登山日 | 2022年4月17日 | |
天 候 | 晴れ | |
同行者 | 松本 | |
コースタイム |
流葉キャンプ場【9:20】(2時間30分)流葉山【11:50】<休憩1時間30分> 流葉山【13:20】(2時間20分)数河峠(30分)流葉キャンプ場【16:10】 登り2時間30分+降り2時間50分=歩行5時間20分 歩行5時間20分+休憩他1時間30分=合計6時間50分 |
![]() 山旅倶楽部二万五千図 |
![]() 山旅倶楽部一万二千図 |
![]() カシミール・カシバード(鳥瞰図) |
![]() カシミール・プロパティ |
![]() キャンプ場の下の駐車場に車を駐める |
![]() ゲレンデを行く |
![]() 下に見えるのは流葉集落 |
![]() 雪が出てくる |
![]() 第3ゲレンデ(昔の名前)の終点 |
![]() このあたりはまだまだ滑れそうだ |
![]() 歩きやすい右側を行く |
![]() この雰囲気をどう表現したらいいのだろう? |
![]() 振り返れば石川県の白山が |
![]() 遠くに見えるのは飛騨ハイランドゴルフ場 |
![]() 休業中の山頂のレストラン |
![]() その裏にある流葉神社 |
![]() NAGAREHA SANCHOU REST HOUSE |
![]() 流葉スキー場で1番高いリフト降り場 |
![]() そのすぐ裏に登山道入口がある |
![]() 流葉山山頂の標識 |
![]() これを付けた犯人が誰だか分かった |
![]() 北アルプスを眺めながらのランチ |
![]() 降り斜面だったので簡単にテーブルを作った |
![]() 頂上に戻る |
![]() 頂上付近はなだらかで広い |
![]() ゲレンデに戻る |
![]() ここからの北斜面は昔は「国体ゲレンデ」と呼ばれていた |
![]() 営業していないスキー場のリフト |
![]() ここが林道だと思うのは難しい |
![]() 人工物をみて安心する |
![]() ここは左側を選ぶ |
![]() 広場にあるトイレと休憩所 |
![]() 数河峠にもどる |
![]() 数河峠の湧水給水所 |
![]() イワナシ |
![]() ショウジョウバカマ |
![]() タムシバ |
![]() |