白木峰 |
---|
所在地 | 富山市八尾町 | |
白木峰 | アプローチ | 八尾から国道472号線をたどり大長谷へ |
登山口標高 | 1315m | |
標 高 | 1596m | |
標 高 差 | 単純281m 累計395m | |
沿面距離 | 周遊4.3Km(GPSデータより) | |
登山日 | 2023年10月24日 | |
天 候 | 晴れ | |
コースタイム |
8合目駐車場【11:30】(45分)白木峰頂上<休憩10分>(20分)浮島【12:45】<休憩10分> 浮島【12:55】(25分)白木峰山荘<休憩20分>(25分)8合目駐車場【14:05】 登り1時間5分+降り50分=歩行1時間55分(浮島まで) 歩行1時間55分+休憩40分=合計2時間35分 |
![]() カシミール五万図 |
![]() カシミール二万五千図 |
![]() カシミール・カシバード(鳥瞰図) |
![]() カシミール・プロパティ |
朝、「白木峰の紅葉と雪を見に行きたいんだけど、行き方が分からないから教えて」との電話が入った。 雪が積もった紅葉は滅多に見られない。そしてきれいだ。速攻で、いっしょに行くことにした。 |
![]() 林道より見上げる仁王山の紅葉 |
![]() 8合目の駐車場は |
![]() ほぼ満車状態 |
![]() 11時20分 登山開始 |
![]() 途中で林道を横切る(冬季の核心部) |
![]() ブナの紅葉を透かす陽光が心地よい |
![]() 白木峰は人気の山のようです |
![]() 剱岳は雲に隠れて見えなかった |
![]() 頂上を通過 |
![]() 白木峰のこんな風景が好きです |
![]() 二等三角点(基準点名 白木峰) |
![]() 浮島まで足を伸ばす |
![]() 浮島にいたのは友人夫婦でした |
![]() 浮島は二つあります |
![]() 白木峰は高木のない風衝草原となっていて独特の雰囲気を漂わせています |
![]() 山頂手前で右手に方向を変えて |
![]() 白木峰山荘に立ち寄る |
![]() 広い室内 |
![]() 太陽光パネルは取り外されていた |
![]() 仁王山への稜線の紅葉 |
![]() 8合目登山口あたりの紅葉 |
村上山荘 |
---|
![]() いつも通り過ぎるだけの「村上山荘」 |
![]() 初めての入店になります |
![]() 入って左側が売店 |
![]() 入って右側が食堂 |
![]() 食堂にはカウンターと小上がりがあります |
![]() ピザとパスタのメニュー |
![]() 大長谷ジビエ・ソーセージ・ピザ(猪、鹿) |
![]() |