| 麺家とみぃず | 
|---|
| 所在地 | 富山市野々上9 | |
| 電 話 | 不明 | |
| 席 数 | カウンター | 11 | 
| テーブル | 0 | |
| 小上がり | 8 | |
| 合 計 | 19 | |
| 駐車場 | 6 | |
| 喫 煙 | 不可(11:30〜13:30) | |
| 休 日 | 不定 | |
| 営業時間 | 11:00〜23:00 | |
| 地 図 | ||
| 私的好度 | ☆☆☆★ | |
| 最終入店日 | 2015年12月26日 | |
| 
 富山市本郷西部にあった「とみぃ’ず きっちん」が移転した。移転先は「呉羽新三陽」の後。 県道44号線(旧8号線)上にあって駐車場は6台と、少ない。 富山県で二郎系が食べられるのは他に「麺家なると」である。「なる二郎」と「小二郎」がある。 まだ未食だが高岡の「キラリ」もやっていて、昭和食堂も始めたらしい。 いちばんオーソドックスな「中華そば」は実は富山ブラック系。厚めのバラ肉チャーシューは脂肪が多目。 メンマは太いのに柔らかくておいしい。台湾ラーメンは挽肉の中に唐辛子がいっぱい混じっている。 とみぃず二郎はまず、ボリュームがすごい。普通の大人でやっと食べられる量だろう。 大量の背脂とモヤシと極太縮れ麺。丼の底にはキャベツが敷かれている。シャーシューも1cmぐらいの厚切りだ。 「麺家なると」「昭和食堂」の二郎系と比べるのも面白いだろう。  | 
![]()  | 
![]()  | 
![]()  | 
![]()  | 
![]()  | 
![]()  | 
![]()  | 
![]()  | 
![]()  | 
![]()  | 
![]()  | 
![]()  | 
![]()  | 
![]()  | 
![]()  | 
![]()  | 
![]()  |