1月 6日 | 鍬崎山 | 独標までも届かなかった |
1月18日 | 天蓋山 | 久しぶりに仲間と天蓋山へ向かった |
2月 7日 | 白木峰 | 白木峰から仁王山への周遊コース |
2月15日 | 僧ケ岳 | 片貝川から成谷山経由で... |
3月 7日 | 阿弥陀山 | 今回は偵察だけに終わったが... |
3月15日 | 焼岳 | 中尾温泉から正面尾根を直登 |
3月21日 | 阿弥陀山 | リベンジを誓った頸城阿弥陀山を落とす |
4月 4日 | ソンボ谷 | 寡雪だと思っていたが2年前より雪が多い |
4月 8日 | 弥陀ヶ原 | 進入禁止のポール立てに営業前の弥陀ヶ原へ |
4月 9日 | 漆山岳 | ソンボ谷から水無谷川をたどって頂上を踏む |
4月20日 | 岐阜蝶の山 | 沢山の岐阜蝶に出会えました |
4月24日 | 牛 岳 | 久しぶりの牛岳だった |
5月 2日 | 赤谷山 | 連休が取れないので赤谷山を日帰り |
5月10日 | 奥穂高岳 | 新穂高温泉から日帰り |
5月14日 | 槍ヶ岳 | 強風下の吹雪に頂上は諦めた |
5月18日 | 唐堀山 | 頂上で好山病パーティーと出会う |
5月26日 | 早月尾根 | 早月小屋で引き返す |
6月 2日 | 大明神山 | 気になっていた山だった |
6月10日 | 祖父岳 | ほとんどトレーニング登山 |
6月19日 | 六谷山と池ノ山 | 六谷山と池ノ山はセットらしい |
6月27日 | 西穂高岳 | 友人達と遭遇して西穂山荘前で2時間も遊んだ |
7月 5日 | 小 槍 | 頂上でオワラを踊ってきました |
7月13日 | 白木峰 | ニッコウキスゲがまだ満開でした |
7月25日 | 鉢伏山 | 小雨が降ったりやんだりの山行だった |
8月 5日 | 白木峰 | 小白木峰からの往復 |
8月18日 | 雄山南陵 | 東一ノ越から雄山南陵を詰め頂上へ |
8月26日 | 雄山東陵 | 岩は何百m登れてもたった2mを登れないだけでもダメ |
8月30日 | 剱岳源次郎尾根 | 室堂から入り源次郎尾根を経て剱岳本峰より馬場島に降る |
9月11日 | 富士ノ折立東陵 | 眺めただけであっけなく敗退 |
10月 1日 | 杖石偵察 | 杖石は泥岩の逆層スラブと生い茂った苔で無理そうだ |
10月 9日 | 蕎麦角山敗退 | 林道の分岐に確信がもてないまま雨が... |
10月12日 | 雑穀谷 | 立山駅のレストランにいる新人の訓練 |
10月13日 | 東笠山〜西笠山 | 西笠山はそれなりだが、東笠山は素敵な別天地だった |
10月21日 | 雄山&八郎坂 | 雄山に登った後、高原バス弘法駅で降りて八郎坂を降る |
11月 6日 | 天蓋山 | 田部井淳子さん直筆の天蓋山標識が建っていた |
11月10日 | 小佐波御前山 | 気になっていた獅子ヶ鼻にフリーで行く |
11月13日 | 雄 山 | 今年は例年になく雪が少ない |
11月26日 | 龍王岳 | 雄山はちょっと飽き気味で龍王岳に行く |
12月 8日 | 西穂独標 | 立山が終わったら次の雪のある山は穂高? |
12月13日 | 人形山  | 久しぶりに仲間達と山へ行く |
12月23日 | 白鳥山 | 上路集落から尾根沿いに白鳥山へ |