1月 1日 | 御前山 | 雪が深く小佐波御前山まで届きませんでした |
1月12日 | 大品山 | 雪が深く、粟巣野から取り付くのは諦めてゴンドラから周遊しました |
1月21日 | 小佐波御前山 | 気になっていた小佐波御前山東側の石渕から往復しました |
1月25日 | 小佐波御前山 | さらに最短の東側の折谷から往復しました |
1月29日 | 夫婦山 | 時間がなく東陵から登って南陵から降りた |
2月 4日 | 小佐波御前山 | 予定していた最後のルートが東側からのベストルートだった |
2月 8日 | 伊吹山 | 雨の中、出発して頂上では地吹雪 |
2月22日 | 夫婦山 | 強風の中での宴会は最悪だった |
2月28日 | 小佐波御前山 | 今生津から冬季に登ったことがなかったので雪が溶けないうちに挑戦 |
3月16日 | ベトナム−T | まずは台湾へ入国して1泊する |
3月17日 | ベトナム−U | ホーチミンでの初日は近くのペンタン市場あたりを探検 |
3月18日 | ベトナム−V | とりあえず今日はホテルの東方向から北方向を探検 |
3月19日 | ベトナム−W | やっぱり古いベトナムが面白い |
3月20日 | ベトナム−X | ハノイとの違いが分かってきた |
3月21日 | ベトナム−Y | そろそろ飽きてきた |
3月22日 | ベトナム−Z | 台湾経由は飛行機の便が悪く、いったん台湾へ入国してホテルを探す |
3月23日 | ベトナム−[ | 気流が悪く、かなり揺られながらも無事日本へ戻る |
3月26日 | 池ノ山 | 季節外れの積雪で敗退 |
3月29日 | 天蓋山 | 伊西トンネルから取り付いて夕顔の駅へ抜ける周遊コース |
4月18日 | 百四丈滝 | 氷のトンネルへ水が吸い込まれていく落差90mの裏見の滝 |
5月26日 | 雑穀谷 | 1年ぶりに雑穀谷に行ってきました |
5月30日 | 池ノ山 | カミオカンデの関係者達と池ノ山へ |
6月22日 | 材木坂 | 倒木がいくつかありましたが、歩くのに問題はありませんでした |
6月25日 | 雑穀谷 | 今年2回目の雑穀谷でした |
7月 2日 | 白木峰 | 今年は例年より早いようですがはずれ年のようです |
7月 4日 | 池ノ平小屋 | 今年度の小屋開けの手伝いに行ってきました |
7月21日 | 大日ヶ岳 | ダイナランドスキー場から大日ヶ岳を往復 |
8月 3日 | 八ッ峰−T | 初日は剣山荘まで |
8月 4日 | 八ッ峰−U | 剣山荘から八峰の上半をやって剱岳経由で剣山荘に戻る |
8月 5日 | 八ッ峰−V | 剣山荘から室堂まで戻る |
9月23日 | 十石山 | 白骨温泉から登る冬山の方がメジャーな山 |
9月28日 | 池ノ平小屋 | 紅葉は昨年より2〜3日遅いようだ |
10月 5日 | 金剛堂山 | 紅葉にはまだ早かった |
10月23日 | 阿曽原温泉 | 温泉に浸かりながら飲んだビールは美味しかった |
11月 4日 | 雄 山 | 今年初めての雄山でした |
11月 7日 | 妙義山 | 各地から集まる11名の目的は下山後の温泉宴会 |
11月18日 | 城めぐり | 竹田城址と姫路城に行ってきました |
11月22日 | 赤谷山 | この時期なら誰もいないだろうとの予想は的中 |
12月 1日 | シンガポール−T | インチョン経由でシンガポールに入国 |
12月 2日 | シンガポール−U | リトルインディオとオーチャード通りを探索 |
12月 3日 | シンガポール−V | セントーサ島のユニバーサルスタジオで遊ぶ |
12月 4日 | シンガポール−W | 柵と合流してチャイナタウンやマリーナ地区を探索 |
12月 5日 | シンガポール−X | ガイドブックに載っているチキンライスの店やはんこ屋を探す |
12月 6日 | シンガポール−Y | チャンギからインチョンへ飛び、富山空港に戻る |