1月 1日夫婦山亥年の元旦に猪と遭遇
 1月 3日小佐波御前山雨っぽいガスの山でも山はいい
 1月14日高 峯長勢軍団とBOW軍団の混成チームと
 1月21日袖 山近くにあるのになかなか行けない山だった
 2月 4日西穂独標MSRライトニングの試運転のはずが
 2月12日鍬崎山日没と同時に駐車場に戻る
 2月17日輝 山雪不足でソンボ山から急遽行き先を変更
 2月25日西穂高岳天候にも恵まれて西穂頂上を踏む
 3月 4日放 山天候に恵まれて360度のパノラマを堪能
 3月10日昼闇山敗退焼山温泉9時出発では...
 3月17日白木峰他に行くところがなかったので
 3月21日高坪山ソンボ山からの予定変更
 3月24日ソンボ山偵察ソンボ谷からソンボ山偵察
 3月31日ソンボ山偵察急に時間が出来て宮川側からソンボ山偵察
 4月 8日ソンボ山敗退の2文字が頭にちらつく中で...
 4月15日春木山富山ハイキングクラブの盛安さんに誘われて
 4月30日七姫山最後は藪漕ぎかと思ったが登山道があった
 5月 4日赤谷山〜白萩山ブナクラ谷から赤谷山を越え白萩山へ
 5月 5日赤ハゲ〜赤谷山赤ハゲから白萩川を見て撤退を決意
 5月12日北ノ俣岳残雪期の北ノ俣は初めて
 5月19日雄山(立山)室堂での仕事のちょっとした合間に往復
 5月26日高頭山ダムから先が通行止めだからか藪山だった
 6月 2日白萩川西仙人谷馬場島から小窓を往復
 6月24日恵那山23日に現地入りしてテン泊宴会
 7月 7日長次郎雪渓(Part1)長次郎の雪渓を詰めて熊ノ岩でテン泊
 7月 8日長次郎雪渓(Part2)熊ノ岩から北方稜線をたどって剱岳へ
 7月18日黒部ルート黒部ダムから欅平へトンネルで抜ける
 7月21日大辻山雨の合間をぬってトレーニング登山
 7月28日奥穂南陵岳沢から奥穂南陵をたどって白出へ抜けた
 8月 3日栂海新道−1蓮華温泉から五輪高原を越えて朝日小屋へ
 8月 4日栂海新道−2朝日小屋から栂海山荘まで
 8月 5日栂海新道−3栂海山荘から坂田峠まで
 8月 3日五輪高原花街道五輪高原で花を撮る
 8月11日医王山気になっていたがなかなか行けなかった山
 8月19日西穂〜奥穂軟弱な山行が続いていたのでたまにはハードに
 8月24日雄山北尾根工事及び補修点検用の道(登山者は立入禁止)
 8月24日立山(雄山)久しぶりのタイムアタック
 9月 1日松尾峠〜新湯地獄昨年復活した松尾峠〜新湯地獄の探索
 9月 8日北穂東陵北穂東陵を登り南陵から涸沢へ降る
 9月 9日前穂北尾根前穂北尾根を登り岳沢から上高地へ抜ける
 9月17日立山川、大猫山立山川を敗退して大猫山に変更した
 9月22日黒部源流(兔平)赤木沢へ寄っている時間がなかった
 9月23日黒部源流(祖父平)祖父沢や黒部源流(鷲羽)あたりを散策
 9月24日黒部源流(帰路)黒部五郎テン場から尾根道をたどり五郎へ
 9月29日白萩川〜池ノ平山大窓を詰め、池ノ平山経由で池ノ平小屋泊まり
 9月30日小窓〜北方稜線小窓から北方稜線をたどり本峰を踏んだあと早月尾根へ
10月 6日木曽駒ケ岳木曽駒から宝剣岳を越えて木曽殿山荘へ
10月 7日空木岳木曽殿山荘から空木岳を越えて駒ヶ根スキー場へ
10月13日頸城駒〜鋸岳鬼ヶ面から鋸岳は一般登山道とはいえ面白かった
10月21日錫杖岳前衛フェース左方カンテを7Pで
10月28日八ヶ岳(赤岳)美濃戸から行者小屋、赤岳、中岳と回り美濃戸へ
11月 3日金剛堂山敗退スノーバレー利賀のスキー場から行く
11月10日白木峰探索雨で薬師岳を諦めて白木峰周辺の探索
11月17日白骨温泉源泉林道の終点から2時間を費やしたが見つからなかった
11月24日雄山(立山)3000mの雪山に怖さを感じなくなってきたことが怖い
12月 3日二子山長勢君の「越中の百山」完登祝いに参加
12月16日烏帽子山ハレルヤの行事に参加させてもらう
12月24日西新山荒ちゃんに誘われて久婦須川から...

カウンター