1月 2日 | 大品山 | 元旦の鍬崎山をあきらめ、2日の大品山に変更 |
1月12日 | 烏帽子岳敗退 | 糸魚川市烏帽子岳を目指すも体調不良につき敗退 |
1月14日 | 福地山 | 簡単な山にと考えていたところへ岸から誘いが入る |
1月19日 | 夫婦山 | 前日の夕方に急遽決まった山行き |
1月26日 | 鍬崎山 | 独標の先で雪洞を掘った 帰りにこける |
2月 9日 | 八ヶ岳(赤岳) | 翌日の一酸化炭素中毒騒ぎには驚いた |
2月16日 | 小佐波御前山 | 降雪が続いたので白木峰より変更 たまにはいいか |
3月 2日 | 上高地散策 | 快晴に恵まれた岸くん企画の上高地散策 |
3月 8日 | 大滝山 | 関本さんとのリベンジ山行き |
3月16日 | ソンボ山 | 今年は裏から(?)行った |
3月22日 | 昼闇山 | 距離も標高差もそこそこあり面白い山 |
3月30日 | 流葉山 | 急に時間が空いて近くの山に |
4月 5日 | 西穂高岳 | 西穂高口駅10時出発となってしまった |
4月12日 | 立 山 | 弥陀ヶ原から雄山を往復 |
4月20日 | 臼越山 | 人津谷乗越まで縦走したかったのだが天候が... |
4月26日 | 片貝川早春賦 | 大明神を目指したが藪漕ぎに負けた |
4月29日 | 笈ヶ岳 | 大笠山経由は遠かった |
5月 3日 | 赤谷尾根 | 雪が少なく赤谷尾根末端から藪を漕いで赤谷山へ |
5月 4日 | 赤谷山〜大窓 | 赤谷山〜大窓を縦走し、白萩川から馬場島へ戻る |
5月10日 | 大熊山 | 富山県条例にひっかからない馬場島周辺の山 |
5月17日 | 立山川〜小又川 | 立山川から奥大日岳に登り、天狗の踊場からカスミ谷を降る |
5月30日 | 北ノ俣岳 | 北ノ俣岳から新穂高温泉まで縦走する予定だったが |
6月 7日 | 小窓尾根〜池ノ谷 | 小窓尾根を越えて降り立った池ノ谷は素晴らしい谷だった |
6月14日 | 白骨温泉 | 今回も迷いまくったが、なんとかたどり着けた
|
---|
6月21日 | 朝日岳 | 山開きの前の小屋開きの手伝い(?)に北又から一泊で |
6月21日 | 朝日岳花街道 | 雪が残っていても朝日岳は花の山だった |
6月28日 | 日尾御前山 | 西側の大岩壁に掘ってあるらしい弥勒菩薩像を見に |
7月 5日 | 立山周遊 | 立山を剱御前も含めて逆コースで周遊 |
7月11日 | 池の平小屋 | 池の平小屋宴会登山 宴会用の食材が重かった |
7月19日 | 八ッ峰 | アタック日が雨で敗退 |
7月27日 | 龍王岳 | 南面フランケ敗退 リベンジを誓う |
7月31日 | 外来植物除去作業 | 立山地区で外来植物の除去作業がありました |
8月 2日 | 池ノ谷〜大窓 | 池ノ谷〜三ノ窓〜小窓〜池ノ平小屋〜小黒部〜大窓 |
8月 9日 | 御来光登山 | 真夜中の12時にケーブルを動かして... |
8月22日 | 東一ノ越 | 立山清掃大会で室堂から黒部平へ |
8月30日 | 鳶 谷 | 雨の鳶谷は迫力があった |
9月 6日 | 立山新湯 | 松尾峠からザラ峠に抜けるロマンに満ちたクラシックルート |
9月14日 | 槍ヶ岳北鎌尾根 | 水俣乗越を越えて北鎌沢出合でビバーク |
9月23日 | 大長谷散策 | 東俣登山口から金剛堂山をめざすもゲートに錠が... |
9月27日 | 金剛堂山 | 栃谷登山口から幼なじみと初めての登山 |
9月29日 | 白 山 | 大白川から会社の仲間と |
10月 4日 | 龍王岳 | 南面フランケ最長コース登攀 |
10月14日 | 小窓〜池ノ平 | 西仙人谷の10mの雪渓の壁に撤退を決める |
10月18日 | 雑穀谷 | 登攀訓練 |
10月19日 | 錫杖岳 | 2度目の前衛峰左方カンテは気分的な余裕があった |
10月26日 | 大猫山〜猫又山 | 大猫山から猫又山への登山道を歩いてみたかった |
11月14日 | 天蓋山 | 半月ぶりの山行きだった |
12月 8日 | 上高地散策  | 西穂から変更となった上高地散策 |
12月10日 | 小佐波御前山 | トレーニング登山 |
12月11日 | 大辻山 | トレーニング登山 |
12月17日 | 西穂独標 | 西穂山荘から上はトレースもなく怖かった |